おはようございます
川上れいこ、お悩み相談はじめました
その名も「ダイヤモンド☆相談室」
心がモヤモヤ~っとして
ちょっと聞いて!どうしよう!
というアナタのお役に立てればと。
そう、お薬的な。
似たようなお悩みがある方の問題解決のヒントに少しでもなれたら幸いです
それではいってみよう

※高ぶってくると方言が多くなるのでご了承下さい




介護施設に勤務のSさんから相談いただきました
も~職場での人間関係のトラブルってね、やっかいだよね。
でもお局さまの機嫌損ねるとね、命取りなんだから!!って気持ちもわかる。すげーわかる。

れいこ:Sさんは話し合い中どうしてるの?
Sさん:早く終われ!と願いながら黙ってます。言い返すと話長引いちゃう(。-∀-)
れいこ:なるほど。その会議をSさんが仕切ったらだめなの?
Sさん:そんな事怖くて出来ない...
れいこ:一方的に悪く言われるのも、会議がダラダラ言われっぱなしで終わらないのも実は問題の煙で、Sさんが「自分の意見を言えない事」が問題の根っこな気がします(*^ω^*)
Sさん:やっぱり...薄々そうじゃないかと思ってたんですよね。やっぱり言うしかないか...

ってな感じで問題の根っこに気づけました

さらに
「何で自分の意見言えないのか」
を深掘りしてみると
色んな設定が見えてきました
自分の意見言っていいんだ!
不機嫌な態度で、汚い言葉使ってもいいんだ!
自分のこと大切にして守ってもいいんだ!!
とSさんは気づけました(*^ω^*)

自分の気持ちに気づけただけでも花丸なのですが
話し合いが不安、とのことだったので
「感情の矢印」のお話しをしました
「ノートとペン」をする時は
・自分はなぜそう思ったの?
・自分はどう感じたの?
でも今回のようなコミュニケーションの場合
自分を守るためにビール瓶で殴って(言い返す)もいいけど
すると相手がどうして欲しかったのかがくみ取りやすいし
さらに補足すると
コミュニケーション相手の発言は
~だと思ってるはず、~バカにされてるなどの「妄想」
と
〇〇と言われた、〇〇という結果になったという「事実」
のごっちゃになったものです
普段からノートとペンが習慣じゃなきゃね、そりゃ当たり前よ
「妄想」は相手の解釈された上での感情でしかないので、「真実」のみ拾っていく
そしてここを吟味して話し合いを進めていかないと多分話し合いにならないんじゃないかな
というのを↑イラストにして送りました
凄い急いでたからザックリした絵ですw
可視化するとイメージしやすかったみたい

このテクニックも大事だけど、話し合いや会話の中で黙ってしまって自分の意見を飲み込んじゃう人は
大声出してもいい
泣きじゃくってもいい
上手く言えなくてもいい
どんなにみっともない姿でもいいから
自分の気持ちを守ってあげてね
それが自分の未来を大切にする第一歩だよ(●´ω`●)
いつも新しい世界を見せてくれるみひろちゃんがさらに分かりやすく説明してくれてます



家族、彼氏、友達
身近な存在だからこそ言いづらい
言ってもいつも同じ答え
現実を見なさい
恵まれてる方だよ
甘えてるよ
私なんてもっとツライよ
こんな相談したら嫌われるかな
小さい人間って思われるかな
...
全く知らない人の方が気軽に相談できる事ってあるよね
LINE@では無料相談も受け付けてます
活用してみてね