我が家の「自家製 梅干し」がそろそろなくなりそうです。
という事で、今年の夏は「梅干し」作りをすることにしました。
6月初めに「梅仕込み」をしました。
その様子はこちら→★★★
店頭に「赤じそ」が出回る時期となりました。
第二段階は、
しそ漬け作業となります。
それでは、作業スタート。
枝と葉を分けて処理を進めていきます。
これは前回より、
さほど大変な作業ではありませんね…![]()
おっ![]()
「赤じそ」の色が出始めている![]()
赤く色漬けしていきます。
第三段階は「土用干し」の作業です。
このまま1ヵ月程置き、
梅雨明けしてから天日干しをします。
じっーと「小梅」は「赤しそ漬け」状態で待ちます。
「梅干し」作りの作業は、
手間暇がかかります。
まだまだ続きます…。
「池袋の小さなお菓子・パン教室 T-Labo 」
のホームページはこちらです。
8月レッスンメニュー
8月メニューの詳細→✿✿✿
7月レッスンメニュー
7月オンライン・メニュー→✿✿✿
7月レッスン・メニュー→🌼🌼🌼
スケジュール→✿✿✿
問い合わせ→✿✿✿
「池袋の小さなお菓子・パン教室 T-Labo 」
のホームページはこちらです。







