『貝印』主催、

料理教室の先生対象の「包丁砥ぎ講座」に行きました。

FullSizeR.jpg

 

先ずは「包丁の素材と刃の種類」や

「砥石の種類」などの講義を受けました。

貝印の『林先生』の軽快なおしゃべりを交えた講義は、とても楽しかったです。

 

全く知識のない状態の私は「へ~ん~…。」

とうなるばかり。

知らない事が知るにかわり、楽しい講義でした。

 

 

 

 

そして「砥いだ包丁」と「砥がない包丁」との切れ味食材のおいしさ比べなどをしました。

一目瞭然、違いが分かるんです…びっくりです。

IMG_3808.jpg

 

FullSizeR.jpg

 

 

FullSizeR.jpg

 

 

 

FullSizeR.jpg

 

 

次に「砥ぎ方の実習」です。

私としては、ここが一番重要です。

家の包丁を砥ぎたい!という気持ちでの参加ですから。

 

林先生:

「包丁を研いだことのない方いますか?」

 

私:「はいパー…。」

と私だけでした…びっくり

 

林先生:

「はい、分かりました」

 

あら、どうしましょう…。

出来ないから習いに来ました…爆  笑

林先生、宜しくお願いします・・・爆  笑

 

IMG_3809.jpg

 

砥ぎ方の5ポイントをお話頂きながら丁寧に実習です。

そのポイントを押さえながら、

時間は掛かりましたが、

しっかり実習し、林先生から「合格」を頂きました。

 

忘れないうちに家の包丁で実践しないと、

と思い帰路へ。

 

早速、いただいた自分の砥石で。

 

Substanda.jpg

 

 

 

初めて家の包丁をこれから砥ぎます…ニコニコ

Substanda.jpg

 

 

 

「池袋の小さなお菓子・パン教室 T-Labo 」

     のホームページはこちらです。

  http://www.t-labo2014.com/

 

 

✿6月メニューの詳細→HP✿

 

 

 

 

✿5月メニューの詳細→HP✿

 

「池袋の小さなお菓子・パン教室 T-Labo 」

     のホームページはこちらです。

  http://www.t-labo2014.com/