「お手軽パン」を作りました。

 

なにがお手軽がと言いますと「発酵無し」のパンなんですよ。

こちらの「発酵無しお手軽パン」

出張レッスン

小さなお子さん達と作る予定です。

 

 

試作をしてみました。

パンは通常、発酵をさせる作業があります。

この発酵がパン作りには大切な時間のひとつとなります。

・・・発酵時間がお手すきとなりますが

この時間は大人にとっては

嬉しい「ひとやすみ」ですが

子供にとっては「暇な時間」となります。

そこで「発酵無しのお手軽パン」を提案させて頂きました。

 

では試作開始。

どのようにして何でガスを発生させるか。

食感は、ある程度ふっくらさせたい。

もっちり食感もほしい。

時間が経っても柔らかさがほしい。

子供でも作りやすい工程。

 

と盛り沢山に欲張った条件で試作をしてみました。

 

ひとつひとつ科学的な理論を踏まえての作業となります。

ガスを発生させる為には秘密

ふっくらさせるには秘密

もっちりさせるには秘密

時間経過しても柔らかさを求めるためには秘密

 

秘密と企業秘密ばかりですが

・・・(*’艸3`):;*。 プッ

パン作りをされている方でしたらお分かりになるかも・・・(*’艸3`):;*。 プッ

 

後は経験と勘で配合や時間を調整です。

 

 

 

 

真っ白に出来上がりました。

これはこれで美味しいのですが・・・

真っ白すぎる・・・蒸しパンみたい。

 

配合や諸々を調整し作りなおしてみます。

 

 

 

 

 

うん、この焼き色、食感、丁度良い。

これでいきましょうー。

 

「発酵無しのお手軽パン」

大人でしたら調理時間は30分かからないかもしれません。

出張レッスンでは小さいお子さん達とですから1時間以上はかかるかもしれませんよね。

今からお会い出来るのが楽しみです。

 

まだ何パンと作るかは、これから相談です。

まるパン?チョコチップパン?ウインナーパン?それとも?

まさかのカメパン!

形を作るのに難しいかも・・・チャレンジ!?

 

 

 

「池袋の小さなお菓子・パン教室 T-Labo 」

     のホームページはこちらです。

  http://www.t-labo2014.com/