「コッペパン」を作りました。

 

手前から「たまごコッペ」 「ウインナーコッペ」 「あんバターコッペ」

 

 

 

 

 

試作も兼ね

全く配合は同じにして

国産小麦粉と外国産小麦粉の両方で作ってみました。

 

<制作中>

国産小麦粉

ん~やっぱり、やわらかでベタベタするなぁ~

手ごねでは大変かもなぁ~

 

外国産小麦粉は自分で数種類の粉をブレンドしてみました。

国産に比べてベタベタ感がないから、やっぱり こちらは作りやすいかも・・・。

 

 

 

<焼き立て>

どちらもフカフカ、今時流行りフワフワコッペパンに出来上がり。

 

このレシピ、配合、最高です!

このままで十分、美味い!

焼き立ては、ホント美味い!

<次の日>

国産小麦粉のコッペパンの方が若干、柔らかく感じす。

 

 

好みとしては
国産小麦粉コッペパンが好きかも…。

外国産小麦粉コッペパンも美味しく歯切れが良かったですよ。

 

やはり日本生まれのコッペパンは国産小麦粉が良いのかもしれませんね。

揚げパンにしたら最高な気がします。

 

息子に「あの給食の揚げパンが食べたい・・・」と言われますが、

私は「あの給食の揚げパン」が分からず作れません・・・が.。

・・・(*’艸3`):;*。 プッ

 

 

 

「池袋の小さなお菓子・パン教室 T-Labo 」

     のホームページはこちらです。

  http://www.t-labo2014.com/