「山形食パン」を作りました。

 

 

最近、天然や野生の酵母を使い、色んなパンを焼いています。

・・・世の中で良く知られている酵母、5~6種を使って。

 

また粉も色々と替えて試して焼いています。

・・・国産を中心に外国産も使用してます。

 

テーブルロール、角食パン・・・等々、シンプルなもで味の違いを見解。

まさにLabo(実験・研究)です。

家の中は色んな粉で溢れています・・・Σ(゚д゚;)

 

「山形食パン」、何十本と「酵母」や「粉」を変えて焼き、多くの方に試食頂きました。

ただ試食をし『好み』で投票して頂きました。

 

そしてトーナメントで勝ち上ってきた4本の「山形食パン」です。

・・・と大げさな言い方ですが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「酵母」や「粉」の種類よって、

味にも

膨らみにも

違いが現れます。

どれが良いか・・・ではなく、

どれが好まれるか・・・を追及してみました。

 

よく「○○酵母を使ったパンはかたくて美味しくない」

と聞きますが、

私の中では、ですが。

 

それは作り手が その酵母の特徴を捉えてない状態で使っているからだと思います。

その酵母の特徴をよく把握し生かして使えば美味しパンが作れると私は思っています。

 

人間も一人ひとり違うように、酵母もそれぞれ違う特徴があります。

ですから

それぞれに合った使い方、

それぞれと相性の合う食材を組み合わせて作ると良いと思います。

その上で自分好みを発見して頂ければ良いのではないでしょうか。

 

今回の「山食パン」に関しては『好み』はどれですか?だけで投票をお願いしました。

 

結果

天然や野生の酵母を使うときは外国産の粉より国産の粉の方が好まれました。

酵母は「ほしの天然酵母」と「とかち野酵母」を使ったのが人気、五分五分でした。

 

この結果を踏まえて新たな挑戦を続けていきます。

・・・と、カッコイイ感じでまとめます・・・(*´艸`*)

 

 

 

 

 

「池袋の小さなお菓子・パン教室 T-Labo 」

     のホームページはこちらです。

  http://www.t-labo2014.com/