私の家で友達2人と実習形式の勉強会をしました。
Sさんは、自由が丘の某パティスリーでお仕事をしています。
「オレンジとコーヒーのアントルメ」を作る事にしました。
いつもながら まず集合すると、お茶をしながら作業の手順を確認し余談で脱線し…。
そうこうしてる間に昼近く…。
ちょっと食べ物をつまみ、さあ始めますかと腰をあげる私達です。
今回は甘みを抑えた作り方を目指して、あーでもない、こーでもない、と進めていきました。
クラサージュをかけ、ピッカピカに光ってるアントルメをみて
「良いテカリだわね残っているチョコレートで飾りも作ってみる?」と相談。
勢いがつき、テンパリングを始めました。
ほんの少しばかりの残りチョコレートでしたので満足のいく飾り物ではありませんでしたがアントルメを華やかに演出してみたくなりました。
アントルメの上にのっているのと脇にくっついている黄色の羽形がチョコレートの飾りです。
そんな事をしてましたので、試食する時間も無くなり、それぞれの家でとなりました。
やっぱり勉強会は勉強になる当たり前だけど…。
お互いの知恵を出し合って試行錯誤しながら作り上げていくんですものね。
そして食べる事も好きだけど、何と言っても作る事が好きなので楽しいんですよね。
次回のメニューを決め、お開きとなりました。
Sさん、ありがとう
「池袋の小さなお菓子・パン教室T-Labo 」のホームページはこちらです。