ノーコンの一因である電磁ノイズの干渉を減衰させる「TK 電磁ノイズ抑制シート」

レシーバーユニットの両面に電磁ノイズ抑制シート(粘着剤付)を貼り付けることでメイン基板のICや各配線などから発生している電磁ノイズの干渉を減衰させることができます。特に5MHz~6GHzの電磁ノイズに対して高い抑制効果を発揮します。

 

シートサイズ:縦53mm × 横32mm × 厚み0.1mm / レシーバーユニット3個分。

 

【取扱ネットショップ】

スーパーラジコン オンラインショッピング
グるグるYahoo!ショッピング店

 

 

■使用方法

電磁ノイズ抑制シートを適当な大きさにカットし、剥離フィルムを剥がしてレシーバーユニットの両面に貼り付けます。

レシーバーユニットのコネクターから少し離して貼り付けてください。近すぎると基板側のコネクターに奥までささらない場合があります。


 

■うんちく

2022年頃にKOから、緑アンテナのレシーバーユニットを使用しているユーザーを対象に対策シート(RFアブソーブシート)が配布されていました。現在は緑アンテナのレシーバーユニットの裏側に対策シートが貼られた状態で販売されています。

 

RFアブソーブシートとは?

基盤のICや配線などから発生する電磁ノイズを抑制するためのもので、電磁シールド性能および吸収機能があります。スマホやカメラなどその他の多くの電子機器で使用されています。

 

おそらくKOでは、ミニッツのノーコンはメイン基板のICや各配線などから発生している電磁ノイズがレシーバーユニットに干渉することが一因であると判断したため、このような対策が行われたと思われます。

 

それならば、対策シートが貼られていないフタバやKOのレシーバーユニットにも貼り付ければ効果があるはず!しかもより高性能なシートを両面に貼り付ければかなり効果がありそう!って感じのノーコン対策アイテムです。

 

電磁ノイズ抑制シートはノーコン解消を保証するものではありません。