こっからしばらく、ミニッツカップ関東大会でのことを題材にして色んなことを書いていきます!
「MINI-Z CUP 2018 関東大会」のナローツーリングクラス、TKは予選ポールで、決勝は残り1分30秒までトップを走っていましたが、後続車に接触されてしまい、結果は4位となりました。
接触してきた後続車は、以前に当ブログで軽く紹介していた、関東の隠し球「やまやまさん」です! 鉄砲玉?w
今回は、やまやまさんに許可をもらい、ブログ記事の題材になってもらうことにしましたw
まず、接触されたことに関してTKは全くもって不快な感情はありません。
強いて言うなら、やまやまさんも言っていましたが、あの楽しいバトルが終わってしまって残念だったな~ってことですね。
それよりも、ほぼノーミスで走っていたTKに、やまやまさんがついてきていることが嬉しかったです!
TKはレース前の暇な日に、レース参戦者のメンバーや特性なんかを考慮しつつ、レース展開を妄想したりしていますw
下記の画像はカップ4日前の6月5日、Lineでミニッツカップのナローツーリングクラス関連のことをかっちゃんとやりとりしていた内容の一部です。
TKは、やまやまさんと優勝争いをして、コロされるかもしれない展開を、予測していました!
想定内です!w
やまやまさんはめちゃくちゃ速くてレースも上手いんですがカップ初出場です。
いつもの草レースでも、トップ争いになると楽しくなりすぎて走りのテンションがアゲアゲになる方なので、ましてや初出場のカップで優勝争いなんかになったら、どうなってしまうんだろう?って考えた結果が、楽しくなりすぎてTKをコロす、、、でしたw
ってな感じで、事前に起こりうる可能性が高いレース展開を予測し、実際にそうなった時にどうするかをイメージしておく。そうすることで、より的確な対処ができるようになると思います。
そして、そのイメージをもっと詰めていくと、自分を客観的に見ることも出来るようになります。自分は何が得意で何が苦手なのか?などを考えて練習時の課題作りのきっかにもなるので、たまに妄想してみることをオススメしますw
次回は、TKがそこまで予測していたのに、なんで回避出来なかったのか?や、メンタルやレースマネジメントなどについて解説します。