ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございます

毎朝神社に散歩をはじめて8年になります。
その間、どれくらいこんな光景を目にして、
【おまえなー!!!(ー_ー)!!
こんな所に、停めんじゃないよっ!】
と、何度、目を三角にして、小声でブツブツ言いながら、
通り過ぎたことか。
今日は、もー写真撮っちゃいました。

この風景の何が私の癇に障るのか、、、わかりますか???
神社ってシステムなんです。
むかーし、神社のシステムについて、
このブログにも書かせて頂いておりますが・・・
過去記事探してみました。
コチラね(^.^) ↓
神社はシステム
神社に置かれているパーツの意味
鳥居というのは、結界です。
浄と不浄の境目。
そして、そこの中心に作られている一本の道は
参道・・・産道と同じです。
神が通られる道。
だから、その道の中心は通るべからず。
脇の砂利(じゃり)のあるところを歩き
邪を離して(だから、邪離(じゃり)する)
本殿に向かうのです。
なーのーに!
なんで、神の通り道である参道に
車を平気で停めるのかっ(ー_ー)!!
ありえませぬ。
それを野放しにしておく、迎え入れる側も側ですが・・・
もちろん、駐車場がいっぱいで停められない
ということであれば、難しい問題かなぁとは思いますが、
でも、ここが存在する目的を考えたら、
たとえ、駐車場がいっぱいであったとしても、
ダメなモノは、ダメでしょう。。。
と、朝からヒートアップしてしまいました。
堪忍袋の緒がキレた・・・って感じ?(笑)
いやいや、そろそろ、一回くらい
ココに書いてみたくなりました。
まぁ、私も何年か前までは、なーんも
知りませんでしたので、そんなエラそうに
怒っていられる身分でもありませんが、
知らない人が悪いんじゃなく、
やっぱりね、そこは、その場を解放している、
提供している側がちゃんと伝える必要があると思うんですよね。
その為の、その場所です。
語り伝えることができる人は、
限られています。
それはある意味、そういう役割だと思うのですな。。。
それでは
今日もステキな一日をお過ごしください。
最後までお読み頂きありがとうございます。
心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝
ご案内
【メンテナンス・クラス 】 詳細はコチラ
【リラックス瞑想会】 詳細はコチラ
【栄養セラピスト養成講座】 詳細はコチラ
無料メルマガ登録
セルフケアコーチ司このみのセルフケアレッスン
(携帯の方は、@39auto.biz と @yoga-surya.jpを
指定受信許可に入れてくださいね)
ヨガ&セルフケアスタジオ スーリヤ
心と体のセルフケアスクール スーリヤ
〒489-0045 愛知県瀬戸市陶本町1-31-8
☎ 0561-85-0025
Facebookページ
Facebookしていない方でもご覧いただけます!
Facebookしていらっしゃる方お気軽に絡んでください!
【司このみのFacebook】