こんにちは、司このみです。
ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございます
我が長男クン
私が渡すお昼代をお小遣いにする為に、
ばあば(私の母)と週末デートして
お弁当のおかずになる
冷凍食品やウインナー
などを買ってもらい
弁当男子になり、毎朝頑張っているが
彼の弁当の中には、野菜は、一切入っていない・・・
これ・・・良いんだろうか。
作ってあげようか~?って聞くと
お昼代くれないから、いいわ~と拒否(笑)
ホントにズル?賢いヤツだ。
心から尊敬する。。。
*** *** ***
呼吸と姿勢の関係について・・・
普通に椅子に座ってみてください。
そして、普通に呼吸してみてください。
その呼吸した時の感じ
覚えておいてくださいね(*^_^*)
では次に、
両手を組んで、頭の後ろに置いて呼吸してみてください。
どうですか
呼吸しやすくないですか?
呼吸は、肺をとりまく、胸の空間(胸腔)を
いかに広げるのか、によって、深さをコントロールします。
胸腔が広がると、それに応じて、肺は膨らみます。
胸腔を膨らませる働きは、横隔膜と肋間筋の収縮と弛緩
によります。
横隔膜が緊張すると、横隔膜は引き下げられ
胸腔がひろがるんですね。
これが腹式呼吸。
(お腹に空気を入れているわけじゃないですよっ(^^ゞ)
そして、肋間筋には、外肋間筋と内肋間筋があり
外肋間筋が収縮すると肋骨は引き上げられ
胸腔がひろがります。
これが胸式呼吸。
両方できると、最大の胸腔を作ることができるわけ
なんですよね。
ただね・・・
胸腔の広さに関係する大きな要因があってね・・・
それは、
背骨、肩、肩甲骨・・・
背筋丸めて、
肩甲骨を外に広げ
肩を前に丸めていたら・・・
それに囲まれている胸腔・・・
必然的に狭くなりますよね?
広がろうと思っても、
広がれない・・・
両手を組んで頭の後ろに置いた時
息が吸いやすいのは、
背筋が伸びて
肩甲骨が中に移動し
巻き肩がなおり
胸が開いたからなんですね。
でも、ずっとそんな格好しているわけにはいかないですよね(^^ゞ
呼吸と姿勢の関係・・・
わかって頂けましたか?
だから、
姿勢の悪いまま
深呼吸~~~なんてガンバルっていても
なかなか出来ないのが現実。
それに、ストレス溜めこんでいる人は、
みぞおちも堅くなっているから
余計に胸腔が広がらない。
深い呼吸がしたかったら、まずは、姿勢。
コレ、大事なんです。
そして、
まだまだ、呼吸について、続きますよっ☆
最後まで、お読み頂きありがとうございます。
心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝
講座ご案内
メンテナンス・クラス 】 詳細はコチラ
無料メルマガ登録
シンギング・ボールの倍音プレゼントします
見えない力を味方にする生活術
登録は、 コチラ から
(携帯の方は、@auto.biz.jp と @yoga-surya.jpを
指定受信許可に入れてくださいね)
〒489-0045 愛知県瀬戸市陶本町1-31-8
☎ 0561-85-0025
Facebookページ
Facebookしていない方でもご覧いただけます!
Facebookしていらっしゃる方、お気軽に絡んでください!