こんにちは、司このみです。
ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございます
数日、ホントに暑い
私が、エアコンをつけないことは周知のことですが
今もなお、自分の部屋ではつけないんですね
あ、エアコンは、ありますけど(笑)
隣のリビングもつけず、窓を開けておいてくれれば
それなりに、なんとかって感じなのですが、
リビングでは、クーラーをつけて、窓は閉め切る
となると、私の部屋は、南側。
ホントに、暑いんですよ(笑)
そんな中で、私・・・何してるんだろ・・・
って、時々、想ったりします。
やっぱり、変・・・なのかも(((爆)))
*** *** ***
では、昨日の学生時代に
徹底的にやらされた?プロセスレコードの話。
【プロセスレコード】で検索して頂ければ、
いろいろ出てくるかと思いますが、
看護の臨床の現場における、
対人関係とくに看護者と患者の間の相互作用に関する文章による記録
看護者が患者の(対人相互作用による)行動を、知覚分析し
それにもとづいて、看護者がどのように行動をおこなったかを、
出来事の後で、内省的な観察を加えて記述する
ことなんですね。
二つの項目の大きく分け
この場面を取り上げた理由(何を明らかにしたいのか)の項目に、
患者の言動、学生が感じたこと・考えたこと
場面の状況説明の項目に
学生の言葉、考察
が入るんですね。
その項目を二つに横に並べて、
相手の言動と、自分の言動
相手の自分が感じた気持ち
自分が感じたこと
を後で、書き出して、やりとりを考察しながら、
自分と相手との間に
どのような対人関係が生じていたのか
今度、どのように活かしていくのか
ってことを自己評価していくんですね。
このみは、看護の場だけでなく、
無意識に、生活の中で、アタマが勝手動き始めてしまいす。
でも、その辺りで、混乱する場合があるんですね。
それは、自分の当たり前が、相手の当たり前と
あまりにもかけ離れている場合。
どうして、この発言のあとに、この発言がやってくるのか
全く相手の言動の推移がわからない場合があるんですねぇ(^^ゞ
このみの
「どうしてですか~?」は
もう仲間うちでは、トレードマークのよなものですが
ふと、この教育のセイかもしれないって思いました。
相手の言葉・行動が、どの想いから来ているのか
ってことを察知しようと、アタマが勝手に動く。
察知できないと、先に進めない・納得できない。
そして、基本、看護の場では、取引のない関係性
でも、日常の人間関係の中では、取引みたいな、
探り合いみたいな関係性があったりで、
混乱してしまう場合もあるんですねぇ。
以前、パートナーに
「理解しようとしないで、受け入れてくれ」
って言われたことがありましたが、
そりゃ、こんなことを、アタマがパチパチと叩きだしていたら、
自分と価値観が違ったら、ショートするんでしょうねぇ(((爆)))
私の「どうしてですか?」は、文句ではなく
ホントに、理解したいからなんですね。
私に、「どうしてですか?」って投げられた方、
否定されたと怒らず、めんどくさいとスルーせず
優しく、理解・受け止めて、仲良くして頂けると嬉しいです(^^♪
そんなことを考えると、
昨日の記事からもですが、
看護師になるならないは、別として、
ホントに、看護の勉強って、人が生きていく上で、
活用できることがたくさんだなぁって
改めて思ったのでした。(^^♪
看護業務も大好きでしたけどね(笑)
最後まで、お読み頂きありがとうございます。
心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝
講座ご案内
メンテナンス・クラス 】 詳細はコチラ
無料メルマガ登録
シンギング・ボールの倍音プレゼントします
あなたの夢を叶えるあなたへのメッセージ
登録は、 コチラ から
(携帯の方は、@auto.biz.jp と @yoga-surya.jpを
指定受信許可に入れてくださいね)
〒489-0045 愛知県瀬戸市陶本町1-31-8
☎ 0561-85-0025