「アマルの会」によるイベントのご案内を再掲します。

都営三田線本蓮沼駅近くのまなぽーと大原(大原生涯学習センター)で開催されます。

 

 

戦争孤児とは何か。日本の「戦争」という言葉の一端に触れ、見ようとしなければ見えない事実に目を向ける。

そして確かな未来を築いていく。

 

我々は過去の戦争に何を学んできたのだろうか。ロシアのウクライナ侵攻はいとも簡単に起きてしまった。

第二次世界大戦で、戦争孤児になった子どもたちが日本全国に12万人以上いたと言われている。

戦後の混沌とした状況の中で、何が起きていたのかしっかりと耳を傾けましょう。

 

【講演】『戦争孤児を知っていますか』

 

講師:竹内早希子   著書『命のうた ぼくは路上で生きた十歳の戦争孤児』

 

【朗読】『戦争とは何か』

 

朗読:アマルの会  平和の絵本・紙芝居の読み聞かせグループ

 

日時:2022年11月6日(日) 13時30分~16時00分
場所:まなぽーと大原(大原生涯学習センター)講義室1

           都営三田線本蓮沼駅から徒歩5分
対象:どなたでも
定員:30名(申込順) 参加費: 無料
申込:まなぽーと大原へ電話か直接窓口へ
           〒174-0061 板橋区大原町5-18 

   TEL:03-3969-0401