「アマルの会」からのイベントのご案内を再掲します。
 
-------------
 
戦争孤児を知っていますか
 
我々は過去の戦争に何を学んできたのだろうか。第二次世界大戦で親を失い戦争孤児となった子どもたちが日本全国に12万人以上いたと言われています。しかし、その実態はほとんど語られることがなく記録もわずかしか残っていません。今回の講座では戦争孤児の声を一冊の本にまとめた著者に戦争孤児について語っていただきます。戦後の混沌とした状況の中で何が起きていたのかについて耳を傾けませんか。
講演の前に、戦争とは何かの朗読があります。
 
講師:竹内早希子(たけうち さきこ)ノン・フィクションライター
<プログラム>
(1)13:30~13:35 趣旨説明、講師紹介
(2)13:35~13:45  朗読 (アマルの会)戦争とは何か
(3)13:50~15:10  講演 (1時間30分)
(4)15:10~15:50  グループワーク (40分)      
キーワード:戦争、平和、難民、ウクライナ、サポート
(5)15:50~16:00 質疑応答 感想 閉会
 
日時:
2022年11月6日(日) 13時30分~16時00分
場所:
まなぽーと大原(大原生涯学習センター) 講義室1
対象:
どなたでも
定員:
30名(申込順) 参加費: 無料
申込:
10月15日(土)午前9時から先着順
まなぽーと大原へ電話か直接窓口へ
TEL:03-3969-0401