私は基本ノンポリだしあまり立場をどうのこうの言うと反感も買うだろうから、ポリティカルな事は言いたくないのですが、現行憲法、特に第9条については、運用で何とかなってるから別に変えなくても良いんじゃないの?程度に思ってます。
自衛隊は必要と思うし、災害時とかに本当に頑張ってくれているから、「違憲」とか言われちゃうのは可哀想と思いますが、このあいだの自衛官の暴言事件なんかを見ると一定のタガが必要と思わざるをえません。

相手は武器を持っているから「話せば判る」「問答無用」で来られたら太刀打ちできないっすよ。
今の日本では現実的ではないかもしれないけど、世界には実際に軍事政権やクーデターもあるし、国民に銃口を向けてくる可能性も無くは無いから(現状は低いけどこの先どうなるか判らない)、心の片隅に恐怖感を持っておくのは必要かと考えます。
まあ、戦勝国が敗戦国に戦争を禁じたという要素が論点になるのも理解してますけど。でも当時は"好戦的国家"と見られて当然な状況もあった訳で・・・、今はそうじゃないって断言できるかもよく判らん。武器を用いない深く静かに潜航した戦争はまだ続いていると思う。個人的には。
-*-
で、番組内でいろいろツイートが流れてましたが、やっぱりいましたね。「独裁者待望論者」。
「独裁」とは言ってなかったけど「強力なリーダーが全部決めてくれれば良い」って。小学校で勉強しなかったんだろうからオジサンが教えてあげるけど、それ「独裁」って言うんだよ。
大量のツイートの中の一つとして、するーっと流れて行っちゃってたけど、こういうのが現にいると言うのは既に怖い事だと思う。 しかも、それが何事もなかったかのようにスルーされてたのはすげー怖かった。
-*-
あと、こないだ NHKの別のニュースで「今の大学生は軒並み憲法9条すら知らない」と言うのを見て絶望的になりました。
現行憲法は、軍国主義の全体主義国家に「自由主義」と「民主主義」を易しく教えるための物だから、言い悪いは別にして判りやすいし、言い悪いを判断するにも、まず読むのが第一歩だし国民として常識だろうと思う。
さらについでに、「論点を明確にして欲しい」というツイートも流れていましたが、自分で読んで自分で考えようと思わないのか?と思う。
論点を明確にして貰わないと自分じゃ判断できないんですか?
甘えるなと言いたい。そんな生き方してると死ぬぞ!!







