自民党は大丈夫か? | モノゴトをオモシロくスルドく見る方法「かふてつの方丈記 」

モノゴトをオモシロくスルドく見る方法「かふてつの方丈記 」

  
How to look everythings essentially
or
Everythings gonna be alright

前回、復興大臣を更迭された今村雅弘の悪口を書きましたが、いろいろ記事を当たっていたら気になるのがありました。

 

これです→石破氏「物言えば厚遇されぬ」 自民内、異論封じる空気

 

もしかしたら朝日新聞の有料会員じゃないと読めないかも知れないので概要を記すと、

 

小選挙区制を導入するかをめぐる党内対立が激しかった1990年代に島村宜伸元農林水産相は反対派の急先鋒(きゅうせんぽう)で、「党に権力が集中して、みんな言うことを聞くやつばかりになるぞ。物言わぬ政党になり、つまらない議員が増える」と予言していた。

実際小選挙区制が導入されたら、その通りになったと、石破茂が言っている。

 

というものです。

 

言っておきますが私は自民党支持者ではありません。でもどちらかというと現在は保守的な考えの人間です。

 

自民党は、一つの党でありながら、実はいろんな考えの諸派閥の連立の上に成り立った疑似連立政党であるというのが私の考えです。派閥にも極右なのからリベラルなのまでいろいろあって、そのバランスの上で成り立っているのが自民党の強いところだと思ってます。

 

それが、一つの勢力の発言力だけ強くなり、他の考えが排除されるような独裁的な体制になってしまったら、自民党は危ないと思います。

 

昔は梶山静六とか、亀井静香とかもの申す重鎮がいましたが、今ほとんどいません。たまに石破茂がTVタックルで言う程度ですが、非常に慎重に言葉を選んで控えめな発言しかしていないように見えます。

 

小池百合子を自民党が推さなかったのも、先の総裁選で小池合子は石破茂に投票したから、安倍晋三が良く思わないだろうと「忖度」されたが故とも聞いています。

 

つまり、物言えば唇寒しの状況になっている、と言うのです。

 

逆に言うと、尻尾さえ振ってれば今村雅弘のようなバカでも大臣になっちゃう訳です。最近醜態を晒している務台俊介や中川俊直も同じでしょう。尻尾さえ振ってればバカでも政務官とかなっちゃう訳です。で、結局政府の質が落ちてしまうのです。

 

二階俊博が重しになるのかと思ってたら、今村雅弘にからんでマスコミ批判をしたりして、全然重しになっていない。今村雅弘の問題は、ホントに国会議員の資質が問われている問題だから、猛省しないといけないのに、見当外れな事を言ってて全然ダメです。

 

小選挙区制の結果こうなっちゃったのかどうかは分かりませんが、確かに今の自民党はおかしいと思う。

おかしいと思っている議員はいるはずなので、声を上げて欲しいと思います。石破ゲル大佐も遠慮しないで言うべきことを言って欲しい。

 

 

読者登録してね