第2回
【インプロラーニングとインプロビゼーションの違い!】
「インプロビゼーション」以下インプロ。
インプロに最も影響を与えたのは演劇の分野で、キース・ジョンストンとヴィオラ・スポーリンです。 キース・ジョンストンは「シアタースポーツ」というスタイルを作り出しました。「シアタースポーツ」舞台上で様々なゲームのルールに従って即興劇で対戦します。...
そして最終的に得点の高かったチームが優勝という、ステージショーのようなスポーツです。それが「シアタースポーツ」です。
ヴィオラ・スポーリンは「シアターゲーム」を作り出しました。
「シアターゲーム」は、即興をゲーム感覚で楽しみながら、俳優としての技能を伸ばすのが特徴です。そして、この2人の作り出したインプロスキルは、現在も世界中のインプロに大きな影響を与えています。
そして「インプロラーニング」は、演技メソードの一つである「インプロ」のスキルと、セミナーや研修などで使うスキル、コーチング、NLP(神経言語プログラミング)、そして世界基準のAR演技メソードを融合したのが「インプロラーニング」です。
俳優の演技メソードは意外と曖昧な所があります。表現をするスキルは豊富ですが、表現を論理的に説明出来る人が少ないと感じることがあります。
そこで、表現力を豊かにする「インプロ」と心理学や行動学、そして会話力などの論理的な部分を足すことで、表現の幅を増やし理解力の幅を広げることに成功したのが「インプロラーニング」です。
「アクティング」(表現)と「ロジック」(論理)が融合して「インプロラーニング」が誕生しました。
生活に必要な表現を正確に知る事で誤解のない「コミュニケーション」が生れ、間違った表現を理解し意識出来るようにすることで「ミスコミュニケーション」が無くなります。
「インプロラーニング」は、ゲーム感覚で笑いながら、楽しみながら身に付く、最も新しいコミュニケーションプログラムと言えます。
ゴールデンウィークに「出不精」にならないで、一度「インプロラーニング」を「体感」されることをお薦め致します。
新しい自分を発見することが出来ることでしょう。
イベントページとグループページを作成致しました。
良かったらご参加下さい。
イベントページ「インプロラーニング」
https://www.facebook.com/events/1845342265718349/
グループページ「インプロラーニング」
https://www.facebook.com/groups/286851141425640/