おはようございます。

西からの風が心地よく感じている

小鳥の囀りが聞こえる今朝の田川です。

施術所の温度計は19.0℃湿度39%を示しています。

 

 

5月は、立夏と小満の二つの節気があり、

気温が上がってきて過ごしやすい季節になります。

しかし、新しい環境に適応できずに精神的・身体的不調をきたす

五月病に悩む人も多くなる傾向にあります。

この時期は、日頃からストレスを上手に発散して、

血流を良くするものをとるようにしましょう。

食養生のポイント

5月は、「肝」の働きを整えて「気」の流れをスムーズにする

食材をとるようにしましょう。

「肝」は、体全体の「気」の流れを調整する役割を担っていますが、

ストレスの影響を受けやすい傾向にあります。
そのため、「肝」にストレスがたまって「気」の流れが滞ると

情緒不安定、食欲不振、血行不良などの症状が

現れやすくなります。
この時期は、「肝」「気」を補う食材をとることが大切です。

また、「肝」を助けるためにも酸味を合わせて

摂取すると良いです。

 

5月のおすすめ食材

 

キャベツ

キャベツは、五臓六腑の機能を調節する働きがあります。

特に、肝臓の機能向上、消化促進、補気などの作用があります。

 キャベツに含まれるビタミンUは、市販の胃腸薬の重要成分で

ビタミンKとともに胃・十二指腸潰瘍の予防に役立ちます。

また、グルコミノレートは、肝臓内にある有害物質を分解する

酵素の働きを高めて、肝臓の働きを高めてくれます。

 

グレープフルーツ

グレープフルーツは、寒性で体を潤し、

気を降ろすなどの性質があります。また、

気の巡りを良くして消化促進の働きもあります。

 グレープフルーツは、爽やかな酸味と柔らかな渋みが特徴です。グレープフルーツの酸味成分であるクエン酸は、肝機能の向上、疲労回復、胃腸の粘膜保護などの作用があります。

また、渋み成分であるリモニンは、

肝機能の強化や発がん物質の体外排出などの作用があります。

 

旬の食材と旬の笑顔で

今日も一日顏晴ります!

 

肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!

                                 
・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆℡0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●