おはようございます。

東の山の稜線が明るくなって鶯の鳴声が聞こえる

静かな朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は17.2℃湿度48%を示しています。

 

 

五月病とは?

4月の新年度も乗り切り、

ゴールデンウィークの連休で楽しく過ごせましたでしょうか?

しかし楽しい時間が過ぎるのは早く、最終日が近づくと

「学校や会社に行きたくない」「なんとなく体調が優れない」などの

症状が出てくることがあります。

このような症状があるときに注意が必要なのが「五月病」です。

一般的に五月病とは言われますが、

これは正式な病名ではありません。「適応障害」、「抑うつ状態」

などの病気と関係があるのではないかとされています。

新入社員や春の人事異動など環境変化があった方が、

新しい環境への適応がうまくいかず、

なんとなく体調が悪い、やる気が出ないなど心身に

不調があらわれることが多いと言われています。

主に自律神経の乱れが原因とされており、倦怠感、頭痛、

不安感、憂鬱、食欲不振などの症状を訴えることが多いです。

 

五月病になりやすい性格って?

五月病にかかりやすい人には、

「真面目で責任感が強く他人への配慮を重視する人」が

なりやすいといわれています。

①ストレスがたまりやすい状況にある
②睡眠不足や過労が続いている
③無理なダイエットをしている
④生活習慣が乱れている

 

5月病の抜け出し方

①十分な休息をとる
睡眠を十分にとることで、

心身の疲労を回復させることができます。

②適度な運動を行う
軽い運動を行うことで、ストレスを解消し、

自律神経のバランスを整えることができます。

③栄養バランスの良い食事を摂る
ビタミンやミネラルが豊富な食事を摂ることで、

体調を整えることができます。
④リラクゼーションを心がける
趣味やリラクゼーションを行うことで、

心身のリフレッシュができます。

 

五月病に負けない明るい笑顔で

今日も一日顏晴ります!

 

肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!

                                 
・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆℡0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●