菅おろし
菅さん ガンバレ!
「菅やめろ」の大合唱である。与野党を問わない。何しろ、やめさせなければ政治が動かないという。菅直人首相は「一応のメド」というやめる条件を次々変え、四面楚歌の中で頑張っている。ロッキード事件の三木武夫首相以来の頑張りだ。「小沢さんが会ってくれない」と駄々っ子のような理由で辞めた安倍晋三さんに比べれば、むしろ痛快だ。安倍さんは辞めた後で健康的理由だったと言い訳したが、醜いやめ方をしたのに、相変わらず「美しい日本」実現に頑張っているらしい。健康的理由はどこへ行ってしまったのか。自分が醜いのに、「美しい」日本なんてできるわけがない。
それに比べれば「菅やめろ」コールの中で刀折れ矢尽き満身創痍でやめざるをえなくなるまで頑張っている菅さんは快男児と言ってもいい。見直した。『なりゆきを決然と生きる』が現在、菅家の座右銘だというから、なるほど。
私も菅さんが首相として適しているとは思わない。しかし、代わりに誰がやればいいのか。辞めろと言ってる中で「俺がやってもいい」という責任ある発言をしているのは原口一博さんぐらい。後は「菅さんの後はどうする」と聞かれても回答ができない。「被災地では早い対策を待っている。議員が仲間割れして場合か。誰でもいい。早く被災対策をやれ」というのが国民共通の思いだろう。「誰でも」の中には菅さんも入っている。
日本未曾有の大災害と世界的に未経験な原発事故だから、右往左往し、対策が後手後手になるのは当たり前だろう。特に原発事故は対策を講じると、また新たな問題が惹起することの繰り返し。菅さん以外がやっても同じ結果になっているに違いない。それなのに「菅が悪い」「菅が悪い」だけ。特に原発を造った帳本人の自民党は、自分らの責任を棚に上げ、処理が悪いなんて、よく恥ずかしげもなく言えたものだ。これでは政権担当能力がないとしか言いようがない。
要するに、菅さんが市民運動上がりだから、官僚も政治家も首相をやらせたくないだけだろう。なら、正直にそう言え。それなら、国民も納得する。