ベルクルールのカラーセラピスト便り -12ページ目

ベルクルールのカラーセラピスト便り

ポコアポコカード (親子のためのセラピー) 開発者 石合鶴英のブログです

何かに出会って心の琴線に触れ

「やってみたい!」と思ったら、


今までにやったことが無いことでも

ちょっと苦手意識があっても

勇気が出なくて不安になっても

小さな一歩から始めてみよう


それは、資料を集めることでもいいし

ネットで検索することでもいい

その道の先輩に聞くことでもいい


そして、その小さな一歩が出来た自分を

思いっきり認めてあげよう


こんなことぐらいじゃ、やったうちにはいらない

と思って見逃してしまったら

まだまだだ、、、と

だんだんハードルが高くなって

ますます一歩が出なくなるよ




私も、多分一番自分に合って無くて

自分の得意な所から思いっきり遠いものに

果敢にチャレンジしてたことがあります。


結局、成果が出ないで終わったんだけど。

その取り組みの準備をしている時は

ドキドキとワクワクで楽しかったし、

苦手なプレゼンも貴重な体験になった。


ガッカリした気持ちや

悔しかった気持ちも味わった。


学生時代に部活を殆んどやらなかったから

チャレンジや敗北経験があんまりなかったんだよね。

若い頃に体験しそびれたことを

40代でやり直した感じだった。


失敗すること

成果が出ないこと

それでも腐らずにやってみること

それも宝物の体験だと思う。


失敗万歳!


もちろん、得意なことを伸ばしていく方が

断然楽しいし、早い。


イヤイヤ苦手なことをする必要は、全く無いけど、

やってみたいんだったら、やろう!

そのチャレンジ、応援しますよー👍💗💗💗






「ワークショップをやりたいけど、いざ準備という気持ちがなかなか上手く始まらないんです😅

つる先生のセッションを受けていくと気持ちが楽になるので、また受けたいです。」

という夢咲らぴすさんからの、メッセージをいただいたのがきっかけで、
【一歩踏み出したい人のためのワークシート付きセッション】
を作ることにしたんです。

らぴすさんは今年に入って2回、私のセッションを受けて下さっていたので、「気持ちに寄り添って応援」だけじゃなくて、実際に一歩踏み出すための具体的な応援がしたい!と思ったのです。

元気が無くなる度に誰かのセッションを受けて盛り上がって、暫くしたら元に戻る、の繰り返しじゃ勿体ない!

わからないから出来ない
気持ちが乗らないから出来ない
という理由を、一つずつ、つぶす😆笑。

大切にしていることや
心から喜べることなどを書き出していただきました。
言葉にして表現してみると、曖昧なことがハッキリしてきましたよ。
「難しいです、、、」
と言ったって、うやむやにしないよ。
何がどう難しいと感じているのかを聞くからね。😆

らぴすさんは、パステルアートをされていて、
オリジナルのキャラクターも描いておられます。
それならば!
自分の世界観をもっともっと細やかに拘って追求して欲しい。💜
キャラクターの性格や住んでいる環境や顔の表情、服装、持ち物、などなど、、、。
細かく設定していくと、キャラクターがイキイキしてくるはずだから。
直ぐに世界観を構築出来なくても大丈夫。
三年計画でやろう!と話したところです。

私の中の絵本作家熱がヒートアップ。🔥
らぴすさん、熱が出て無いかしら。😆
私も、まだまだチャレンジ中のアーティストなので、
偉そうなことは言えないけど。
同じようにアートを大好きな人には、伝えたくなるよね。

万人受けするものを作ろうとしなくていいのよ。

まずは、ワークショップ開催という目標に向かって、一つずつ丁寧に準備して歩んで行って欲しいと思います。

最初から成功しなくて大丈夫。
プロセスと体験が智慧になり力になるから。
応援していますよー☺️✨✨✨✨✨






「一歩踏み出したい人の為のワークシート付きセッション」を始めました。☺️


今までにセッションを受けていただいた皆さま

それぞれの方の個性が光っていて、

本当に素晴らしいなあと思っているところです。


さて、

そもそも、何に向かって一歩踏み出すのか!


すっごく簡単に言えば、

自分を思いっきり楽しむ人生に向かって

一歩踏み出すのみ!


それ以外ある?


何かを学んだから、それを活かしたい。

憧れのあの人みたいに自分もなりたい。

すごく活躍している人を見ると自分もやらなきゃと思う。

だから変わらなきゃ!

そう思って一歩踏み出すのは、しんどい。


これが出来るようになったら自信がつくだろう。

これが出来たら誰かに認められる。

それもしんどい。


あははは

全部、過去の私です。😅


やる気だけは無かった事が無いので、

それなりに、がむしゃらにやって来たけど。

苦しいよね。


もしも、やる気が出ないことがあるとしたら、

本当はやらなくてもいいことかもしれない。

ただの憧れかもしれない。


やりたいのに一歩踏み出せないとしたら、

そもそも、何をどうしたらいいか

わからないだけかもしれない。


本当は、自分は何に喜びを感じて

何を大切にしているのか。

何が得意で何が苦手なのか。


一番ベースになる在り方が大事だよね。


ワークシートに、そんなことを書き出していただきながら、一緒に考えて行きたいと思うのです。


でも、めっちゃ苦手なのに

めっちゃやりたい!

ってことは、全力で応援します。


失敗したっていいじゃないか!

その体験こそが宝物☺️✨✨✨✨

やらずに、どうせ出来ないから、、、

なんてやめてしまうのは勿体ない。


大きな一歩じゃなくてもいい。

自分が自分らしくイキイキと楽しむ人生へ

小さな一歩をあゆみ出そうよ!


応援しますよーーー👍✨✨✨✨✨✨


・・・♪・・・♪・♪・♪・♪♪♪・・・

「一歩踏み出したい人の為の

  ワークシート付きセッション」


60分 8.000円


ワークシート記入の日にちを考慮して、余裕を持って

セッション希望の候補を何日かお知らせください。

お振込みの後に、ワークシートのPDFをメールにて送らせていただきます。(A4で5枚)

記入出来ましたら、写メを送って下さい。

ワークシートを見ながら、私の中でイメージを膨らませるので、遅くとも前日までに送ってくださいね。


お申し込みはこちらまで。


https://ishiaitsurue.wixsite.com/ishiai-tsurue/contact






芸術家の横尾忠則さん(84歳)の記事に、ハッとしました。


「上手に描くのをやめてしまった。努力する気持ちがなくなっている。そんな素の状態で描いた作品がどうなるか見てみたい。見に来た人は、下手になったなあ、と思うでしょう。それでいいと思う。」

「これまではいかに描くか、何を描くかだった。それが、今はいかに生きるかに変わって来た。スポーツ選手なら体力の限界といって引退するでしょう。
僕らは限界でやめることは出来ない。
だから、今の生き方を見せるほかありません。」

少し前の日本経済新聞(3月13日)の記事です。

明日、私は61歳の誕生日を迎えます。
昨年まで、何かに突き動かされるように、達成したい目標に向かってまっしぐらに走って来たような気がします。
その余韻のように、2月まで突っ走っていたのですが、
3月になって、絵本の原画を描くことに集中している時間は、自分と向き合う時間でもありました。

昨年夏から少しずつ痛くなっていた右肩と右肘。
整体に行っても、完全には回復せず、前みたいに
締め切りだからといって朝から晩まで集中して描くということが出来なくなりました。
グッと肩に力を入れて、過集中。
いつのまにか緊張状態が続いていたのでしょうね。
そろそろ、そんな生き方も変えた方がいいよ、
という身体からの声なのだと受け止めました。

横尾忠則さんの「いかに生きるか」
という言葉を読みながら、
私は、「どう生きたいのだろう、、、、。」
という問いが続いていました。

理想は、90歳になっても自分の表現活動を続けていられること。
大好きな絵や絵本を作りながら、たまに訪れる人の話しに耳を傾け、大丈夫だよ、と安心のエネルギーを送る。そんなバーバでありたいと思うのです。

太く短く、もいいけど。
肩の荷を下ろして、楽に、今という瞬間を楽しんで生きて行きたいと、今の私は思う。

横尾忠則さんの言葉をかりるなら、
下手でいい。素の自分の生き方を描く。
そんな作品を作って行きたいと思うのです。

ついつい、上を目指そう、自分の可能性にチャレンジしなきゃ!と戦う気質だから、
意識して、今にいる必要があります。

一日の終わりに、
今日も楽しかったね
いい日だったね
お疲れ様
肩の力を抜いてリラックス、
そんな言葉をかけている3月です。

一週間、SNSで発信しないだけなのに、
もう随分長い間、遠ざかっているように感じました。
それだけ、外へ外へ、と気持ちが向いていたのでしょうね。
不思議なくらい、穏やかな毎日を過ごしています。
自分の内側が心底楽しい!と思えることを、
誰の目も評価も気にしないで、
ひょうひょうと生きて行きたいと思います。

石合鶴英



自分メンテナンスの為に、
ポコアポコパステルアートセラピーをしました。

肩が重い、腕がだるい💦💦
整体は予約したけど木曜日。
ダメだ😆 とりあえず自力でデトックスだー!
ポコアポコパステルアートセラピーで、
溜まった疲れを吐き出しました。

一枚目、真っ赤っかだった☄️
どんだけエネルギー出してたんだろう😆
他の方から見たら、どうってことないことでも、
私にとってはフルパワーだったんだな。
ダンプの馬力と軽四は元々エンジンが違うものね。
赤、マゼンダ、の繰り返し。
とてもじゃないけど、ピンクやオレンジなんか選ぶ気になれなかったよ。
あー、頑張ってたんだね、、、
肩に力入ってたんだね、、、
よしよし、
って、画用紙をなでなでしながら自分を労る。

少しずつクールダウン。
インディゴにブラックに、やっとグリーンに手が伸びる。
深呼吸、深呼吸、、、。
お仕事の前に1時間空いてたから始めたのに、
二枚目までで、40分もかかっちゃった。
吐き出しが終わらないぞー!

やっと三枚目。
ブルーとターコイズが気持ちいい!
スーッと軽やかになる感覚。
こころもち、少し肩が軽くなっているようです。
しばらく、ブルーの絵をながめながら、
クールダウンのエネルギーをいただきます💎💎


選んだポコアポコカードは、
「深呼吸」
やっぱりそうかあ〜。

色って、嘘はつけないわ💦
今は暖色系が、しんどい。笑。

あらためて、パステルアートセラピーって、
効果あるじゃん😆👍✨✨✨✨
と、身をもって体験した日でした。

だってね、色はエネルギーだから。

私達の心もエネルギー
身体だってエネルギー。

同じものが共振共鳴するんだよね。
色の力をかりて、
自分を整える、
疲れが溜まる前にすると、もっといいよね。😆


2月は、ポコアポコカードに関することが、
どんどん動いた1か月でした。

ポコアポコ2021カレンダーを使ってのセッションを
やってみてー!と提案してから。
ルミナスさんとカレンダーでお話しも楽しかったし、
セッションモニターさん募集から、
セッション動画撮影、
カレンダーセッション勉強会。
沢山の方とポコアポコカードとカレンダーで
お話し出来た1か月でした。
カードだけでお話しを聴くより、
随分と楽に、色んなお話しを聴かせていただるようです。
皆さんの楽しそうな笑顔に、お話しを聞かせていただく私も、ニコニコになりました。

ルミナスさんとは、
年度末の個人懇談みたいだね!
来年もやりたいね、と話しましたよ。

らぴすさん、ゆしきさん、モニターセッション、
お世話になりました。
動画の編集も、ありがとうございました。
舟橋理香さん、個人セッション付きカレンダー勉強会
ご参加ありがとうございました。

そして、ポコアポコプラ板ワークショップも、
初のオンラインでの開催。
企画して下さった大山由佳さん、ありがとうございました。
ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。
楽しかったですね〜♪


パステルアートセラピストさんの為の勉強会と、
リードインストラクター養成講座も開講。

とにかく、ポコアポコカード関連のことが、
熱い2月でした。
昨年12月12日に、10周年を迎えたポコアポコカード。
記念グッズやイベントで、賑わった2020年。
今年は、通常モードでのんびりで行こう!
と思ってんだけど、
昨年の大きな波の余波で、今も心地よい波乗りが続いています。

必要な方に、必要な時に届きますように。
のスタンスは変わりませんが、
楽しい!の波乗りは、無理がなく、
穏やかながら、変化もあって、面白いです。
さて、3月はどんな波でしょうね。
流れに任せて、楽しみたいと思います。




入学前の子どもたちの不安な気持ちを応援したい!
と作った絵本。
「ドキドキふあん」


期間限定で、YouTubeにアップしました。
3月14日まで。

つるさんの絵本の部屋
見てねーーー☺️💗💗💗
YouTubeはこちら

絵本の購入は、

YOMOのサイトから

Amazonでも販売しております
わかっているようで、気づいていない自分が、
まだまだいるよ。
セルフセラピーでもいいけど、
誰かに話すことで、もっとハッキリしてくることがあります。

答えは自分の中にある。
だから、私は救おうとか、問題解決しようとか、
導こう、とは思っていない。

話しているうちに、
ツボミが開くように、
ぎゅっと結んだ荷物の紐がほどけるように、
中から、素晴らしい宝物が出てくる。
それを応援してる。

頭の中に、ごちゃごちゃに入っている物を
取り出してみると、
スッキリ!
自分の大切なことが浮かび上がってきます。

そんな時間をポコアポコカードや絵本を使いながら、一緒に過ごせるのが、
私は大好き。





「つるさんミュージアム」の癒しと気づきのエリアには、つるさんと直接会える、個人セッションがあります。

ポコアポコカードを使いながら、じっくりお話しを伺っていきます。
まるで温泉に浸かったように、
心がポカポカにあたたまって
取り込み過ぎた感情を洗い流し
飾らない自分が輝きだします。

つるさんミュージアムって?
という方はこちらから。

つるさん温泉セッションは、3種類。

☆ 心がほどける温泉セッション
つるさんに出会っていただいて、今の自分を見つめて
整理整頓する時間。
出会ってくれてありがとう!のサンキュー時間。
39分 3,900円

☆ 打たせ湯セッション。
熱くてスッキリ浄化温泉セッション
今の気持ちの奥にある本質の輝きを洗い出す、
つるさんの直感セッション。
モヤモヤがスキっと晴れて、飾らない自分が現れるのを応援します。
とは言え、怖くないし、お告げでもありません。
あれ?なんでそう思うのかな?という私の直感からの質問をダーーーー!と流して行くうちに、あなた自身が自分の本来の輝きに気づく時間です。
60分 8,000円

☆10日間ラインセッション
ラインで、ワークをしたり、トークをしたりしながら、飾らない自分を発見し、歩み出すまで伴走します。
トークの数は、期間中無制限。
20分の対面セッション付き。
10日間 1万円



☆☆体験して下さった方々からの感想☆☆

♪**♪♪****♪♪♪
神奈川県  都丸裕子さん
①受けてみようと思った理由

◉つるえ先生と直接お話しをしたかったから。
◉ポコアポコのカードセッションをつるえ先生から体験させていただきたかったから。
◉悩みの無いことが悩みの私から、どんな事を引き出していただけるか楽しみだったから(笑笑)

②セッション後の気づき、心境の変化、感想。

◉あたたかく見守って話を聴いてくださる姿勢がとても心地良かったです。
◉絶妙なタイミングでカードを通して質問を投げかけてくださり、私から沢山の思いを引き出して、曖昧だった事を明確にしてくださり、スッキリすることができしましたし、客観的に自分を見つめる作業にも繋がりました。
そして、短時間の中で私の良い面や既にできている事を沢山見つけて褒めてくださいました。その事はこれからの大きな自信に繋がります!!

特技をこれからに活かしていけそうなことは
「動く瞑想🧘‍♀️」
「自分スタイルを貫いていく」
「自分が大切にしていることを大切な人達に向けて届けていく」

③セッションを受けようか迷っている方に、オススメのメッセージをお願いします。

◉優しい眼差しで、ただただ寄り添って聴いてくださるつるえ先生のセッションは、安心して自分と向き合える時間です。なんでも話して、心の整理整頓をしたり、自分の気づいていない可能性を沢山見つけていただけますよ✨



♪♪***♪♪♪♪***♪♪

佐賀県 中嶋千恵子さん

①受けてみようと思った理由

先生とお話ししたかったからです。あと、打たせ湯セッションというネーミングに惹かれました!

②セッション後の気づき、心境の変化、感想。

自分は自分のままで仕事もプライベートも過ごせたら楽なんだろうな。だから、これから少しずつ、仕事の時の自分の気持を変えてみようと思いました。
私へ選んでもらったカードも嬉しかったです。
自信になりました。

③セッションを受けようか迷っている方に、オススメのメッセージをお願いします。

『打たせ湯。熱くてスッキリ浄化温泉セッション』というネーミングから、ドキッとされる方もいらっしゃるかと。打たせ湯=痛いとイメージされるかたもいらっしゃるかもしれませんが、安心してください。すごーく暖かい心地よい、コリをほぐしてくれる打たせ湯です。その後には、温かい温泉でホッと。すごくリラックスできますよ。



♪♪♪♪****♪♪**♪♪♪

香川県 夢咲らぴすさん

①受けようと思った理由
自分の表のイメージを一新したい。

②受けてみての感想、気づき
ホンマの新しい自分になれるような気がしました。
笑顔がだんだんあふれて、ガチガチから緩くなった気分になれました。

③セッションを受けてみようかな、と思っている方へのオススメメッセージ
自分の今のイメージから一新出来ますので、オススメします。

♪♪♪***♪♪♪♪♪***

ご感想を寄せて下さった皆さま、ありがとうございました。☺️

つるさん温泉セッションのお申し込みは、
ホームページのお問い合わせフォームから。
希望の日時を第三候補まで、ご記入下さい。
日程が決まりましたら、お振込み先を連絡させていただきます。

ホームページのセッション内容は、まだ変更出来ておりません。😂
少しずつ、書き換えます。✨✨✨✨



今の私は、ポコアポコランドのジェットコースターの一番前に乗って、両手を挙げて楽しんでいる、
黄色のポコちゃんです。

しかも、このジェットコースターは、一回りして
終点でありスタート地点でもある、
終わりの始まりの場所にいます。

2016年の10月。
ゆうゆう絵本通信講座を受講し始めて、
新しい世界の中で、
高い高い目標の一番高い所を目指して恐々登っていたり、急降下で絶望したり。笑。
その途中には、華やかな花火が上がる瞬間を楽しんだり。
夢中で走り抜けた4年と少し。

自分の絵や言葉の表現方法を模索しながら、
同時に自分を見つめる作業でもありました。
素晴らしい先輩作家さんたちの背中を追いかけ、
まだまだだ、もうだめだ、でもやりたい、
そんな繰り返し。

丁度4年を迎えた、昨年の秋ごろ。
ふと、力が抜けて、
ガムシャラに走らなくてもいいかな。
自分のペースで、
自分の表現を、
楽しみながら生涯続けて行けたら幸せ、
そんな風に思えた。

やる気が無くなったわけではなく、
何かを目指さなきゃ!という自分へのプレッシャーが無くなったみたい。

だから、今はジェットコースターの終点。

そして、今度は観覧車の一番下にある、
マゼンダのゴンドラに乗った、
ライムグリーンのポコちゃん。
初心者だけど、ありのままの私で、
でも、誰かを想う熱い想いのゴンドラに乗って、 
ゆっくりゆっくり
景色を楽しみながら進んで行きたい。

でも、もしかしたら急に、
降ろしてくれー!
もっと早いスピードで進みたい😆
と思うかもしれません。笑。

しばらくは、観覧車からの景色を楽しみながら、
絵本作りを楽しもうと思います。

あなたは、どのアトラクションに乗っていますか?
それとも、どれにも乗っていないかな?

2021年のポコアポコカレンダーで、
そんなお話しが弾むといいな。

いしあいつるえ



昨日は、ゆうゆう絵本講座のオンラインスクーリングでした。

そして、その中で、第4回ゆうゆう絵本大賞の発表がありました。

な、な、なんとーーー!
優秀賞をいただきました😆💗💗💗💗💗✨✨✨


第2回は、テキスト賞を受賞。
第3回は、絵画賞を受賞。
そして、
第4回は、優秀賞を受賞‼️
もう一つ上に、最優秀賞があるんだけど。☺️✨✨✨

とーーーっても嬉しかったです。
昨年作った作品で、今回は無欲で、
でも応募しなければ始まらない、
と提出した作品でした。

色んな賞の発表を見ながら、
わぁ〜素敵な絵だなあ〜
皆さん素晴らしいなあ〜、
こりゃ、もう無理だわ🤣と
他人事のようにニコニコ拍手をしていましたら。
まさかの、優秀賞❣️
嬉しいのなんのって💗💗💗💗✨✨✨✨


これからどんな展開になって行くのか、
楽しみたいと思います。