自分の気持ちを伝えようとすると緊張して、
うまく言葉にならない。
そんな子どもたちへのエールです。☺️
とにかく、好きなことをやってみよう!
色と絵と言葉で、子どもたちの可能性を応援する
アートセラピスト・絵本作家の
いしあいつるえ です。
私も、小さい頃はそんな子どもでした。
そして、アートクラブに来てくれる子どもたちの中にも、私によく似た子どもたちがいました。
絵を描いている時は、集中して、とても自由に自分を表現することが出来ます。
そんな発想、無かったなあ、、、。
と、大人がビックリするようなアイデアが飛び出してきます。
でも、自分の絵を皆んなの前に出て見てもらう、
タイトルを発表する、となると急に緊張して
涙が出て来てしまいます。
自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手なんですよね。😆
それでも、喋れなくても、少しずつ、皆んなの前に出てくることだけは出来るようになっていきました。
皆んなの前で自分の作品を見て貰える喜びや、先生からかけてもらった言葉は、恥ずかしがり屋の子どもたちの心にちゃんと届いていて、はにかんだような笑顔を見せてくれます。
そして、回を重ねる度に、小さな自信に繋がっていきます。
全てが完璧にできる必要なんてないのです。
運動が得意な子もいれば、
お絵かきが得意な子もいる、
ダンスが得意な子もいれば、
おままごとが得意な子もいる。
子どもたちが、興味を持ってやっていること、
それを楽しんでいくことで、
自分らしい表現が出来るようになっていくんですよね。
もしかしたら、言葉にしなくてもコミュニケーションが出来ることも、あるかもしれません。
子どもたちの、「好き」を応援してあげたいですね。
それが将来、役に立つようなことじゃなくても。
そんな恥ずかしがり屋の子どもたちを応援したい!
と思って描いた絵本「ダンダンドン」です。
ダンスが大好きだけど、恥ずかしがり屋で、誰にも見せたことがない、子ウサギのラビのお話しです。
読み聞かせ動画を作って下さったので、
見て下さいね〜。☺️✨✨✨✨✨
https://www.youtube.com/watch?v=gtyfvBjyg9g&t=65s