もしも、周りと比べて、自分の子どもは出来ないことが多い、と心配になっていたとしたら、
ちょっと比べるのをやめてみませんか?
色と絵と言葉で子どもたちの可能性を応援する
アートセラピスト・絵本作家の いしあいつるえ です。
標準とか平均とか、って、誰のことなん?
たまたま、そのあたりの人が多いから、そんな感じかな、というだけだよ。
バーバの時代の学校教育は、いつも平均点と偏差値で価値を測られていた時代。
そのなごりなんでしょうね。
そもそも、、、。
なんで皆んな同じように成長しなきゃいけないんだろうね。
同じ植物だって、それぞれ目の出る時期が違ったり、
成長の様子が違ったりする。
動物だってそうだよね。
それなのに、人間だけ。
努力すれば、食事を変えれば、生活習慣を変えれば、
皆んなと同じように成長するはず!
という思い込み。
もちろん、日々、
食事を工夫したり、
遊びを工夫したり、
色んなことを楽しくやってみるのは大賛成!
その気持ちの底に、
誰かと比べて遅れているから、
指摘されるから、
自分の子育てを否定されているように思うから、
という不安な気持ちがあるのだとしたら、
それはもう逆効果!
それに取り組んでいる時のママは、
笑っていますか?
楽しんでいますか?
楽しめていないなら、一旦手放してみようよ。
何か言われたら、
それがなにか?
って、言ってみよう😆👍✨✨✨✨✨✨✨
いつか出来るようになるからさ!
もしも、その違いが努力しても治らない、
成長しても出来るようにならない、
その子の特性だとしたら、
その時は、それを受け入れて歩んでいくしかないのだからね。
どっちにしても、心配してもしょうがない。
目の前の子どもと、今日という日を
楽しく過ごすことが一番だよ。☺️💗💗
いしあいつるえ