昨日の小学生アートセラピー教室は、初めてということで、ママも一緒に参加してくれました。
ポコアポコカードでお話しを聞いて、パステルで心のお掃除してからスタート。
「ハロウィンを描こう!」がテーマです。
ハロウィンって、どんなイメージかな?
とイメージを膨らませる。
色々と考えているうちに、
「猫!」と。
なんだか自分のカバンの中から縫いぐるみが出てきました。
「ジジが好きなの」
なんと、2才の時からのパートナーなんだそうです。
「先生も、小学4年の時から持っている縫いぐるみがあるよ。ほら、あれ。」
教室の棚に飾ってあるクマの縫いぐるみです。
「仲間だね」
と意気投合。
ジジの縫いぐるみを見ながら、型抜きの型を作っていきます。
丁寧に丁寧に。
仲良くお話ししながら、可愛いハロウィンが出来ました。
型抜きの型から作ると、一人一人の個性がくっきり見えてきます。
時間はかかるし、
時には、出来栄えは期待出来ないこともありますが、
それ以上に、オリジナリティと達成感は、
半端ない!
子どもたちの想像力に、感服する瞬間です。
ハロウィンだから、背景は夜のイメージで、
ブルーやパープルかな?
と思う固定概念も、ぶっ壊してくれます。
塗らない!
そうかあー、ジジの黒が引き立つよね。
なるほど、なるほど。
こんな発見をするのも楽しいのです。
次回も楽しみです。
いしあいつるえのアートセラピー教室は
こちらから