2024年6月15日(土)

 

近畿インターハイ3日目。

兄が全国インターハイ出場をかけて走る3000mSC決勝の日です。キラキラ

 

兄の高校は、チームメイト3人がそろって決勝に進出。拍手

 

ヤンマースタジアム長居は暑すぎない良い天気で、なかなかのコンディション。

15:35にレースがスタート。

 

6位までが全国インターハイに出場です。メラメラメラメラメラメラ

 

 

選手紹介の際、一礼した後に、応援席に向かって力強くガッツポーズを決める兄。

普段こんなことはしないので、かなり気合が入っている様子。びっくり

 

 

いざ勝負!

 

と思いきや、機器の不調等で何度もスタートのやり直し。

 

 

なんと5回目の「オンユアマークス」でようやくスタート。アセアセ

 

 

そのせいではないと思うけれど、安定の出遅れ。笑い泣き

レーン真ん中あたりのスタート位置だったので、一瞬で前をふさがれ最後尾に。

 

 

「まあ、いつものことか」

と思っていたら、さらに2台目の障害に足が合わず、さらに集団から遅れてしまいます。

 

 

1人、完全に置いて行かれていますね。

さすがにこれはヤバいか?滝汗

 

 

焦ったけれど、その後グイグイ追い上げて、2周目に入る時にはこの位置に。

かなり力を使ってそうだけれど、とりあえずひと安心。

 

 

さらに、アクセルを緩めることなく、2周目のバックストレートでは一気に先頭に出ます。走る人ダッシュダッシュダッシュ

少し休まなくていいのかな?滝汗

 

 

同級生チームメイトと、1000m、2000mを先頭で通過。

そして、この少し後ろを京都インターハイを制した後輩くんが追走という、京都インターハイとまったく同じ展開に。

ワンツースリーなるか!?

 

 

しかし、さすがは近畿インターハイ。

後ろの集団も簡単にはちぎれず、ラスト1周半あたりで、後続集団を飛び出してスパートしてきた須磨学園の選手が、水濠ジャンプで一気に先頭をうかがいます。

 

 

兄はこの仕掛けに対応できず3番手に後退。

さらに後続集団も簡単にはちぎれず追いかけてきます。

 

 

そしてラスト1周。

水濠を越えて、最後の直線へ。

先頭は須磨学園を振り切った同級生チームメイト。

 

 

兄は3~6位集団で、ついに後輩くんに抜かれてしまいます。

 

 

最後の力を振り絞って、懸命のラストスパート!

 

 

【結果】

5位

9’02”18(ベスト更新)

全国インターハイ進出お祝い拍手

 

<1000mラップ>

2’57-3’05ー3’00

 

スリリングなレースで、最後はヒヤヒヤしましたが、なんとか5位でゴール!

 

ずっと目標にしてきたインターハイの切符をつかみ取りました。

本当に、本当におめでとう!

 

きっと、本人は、タイムや順位には満足していないと思うけれど、よくがんばったと思います。

 

出遅れをカバーする方法はいろいろあったと思うし、もっと安全に6位内を確保する走り方もあったはず。

だけど、優勝しか狙わず、積極的に勝ちに行くレースを選択した兄。

選択と言うか、それしか考えていない、迷いのないレースだった気がします。

 

結果、ヒヤヒヤさせられた訳だけど、それでもこの1年での成長ぶりに感動しました。

 

あれだけ序盤に脚を使って、ラスト1000mを3’00、トータルもベスト更新の9’02でまとめているので、タイム以上の力はあると思います。グッキラキラキラキラ

 

自信をもって、全国でも勝ちに行くレースを見せてほしいです。ウインク

 

 

そして、応援していただいた多くの皆様、本当にありがとうございました!

これからもよろしくお願いします。照れ