いやはや 30年も守山に 住んでて
観に行ったことが なかったのですが・・・・
観終わった今 また 来年も行こうと思いました。
8時に 勝部神社で 着火だったので
7時半に 現地到着。
すんごい 人。
いい場所は 陣取れず・・・
後ろ側。
松明は 最初 おおかたの本数は スタンバイしてありました
おいさーおいさー の 掛け声の中
太鼓のおみこしが 登場ーーーー
我先にと 境内に入るために
鳥居の前で 喧嘩がはじまりますwww
大興奮!! おいサーおいサー ワタシも言うてwww
ころん と 上から 落ちてる人も いたり
めちゃくちゃ すごかったーー![]()
境内入ってからも 大盛り上がり![]()
おいさーおいさー
もう ふんどし祭りです![]()
おいさー おいさー
んで 残りの松明も 運んで
全部で 12基![]()
それが 一斉に点火されます![]()
新成人の男性が 点火![]()
そしたら もう 一気ですよーーー
もうねー。 熱い!熱い!![]()
ほんでまた 一瞬![]()
一瞬やで。 火って怖いなーー![]()
すごい 迫力やった![]()
んで 燃え終わると
その松明を 近くの 小川に ちゃぽん って 入れて
んで なーんも なくなりましたー![]()
こうなったら、 みんな 一斉に 参拝モード!!!![]()
走る走る 一気に 並ぶ。
このお祭り 最初から最後まで
おっちゃんが 一個一個 儀式の説明 やら アナウンスして
盛り上げてくれるんだけど
この時点になった時は
「皆様、今から混雑しますので お賽銭をご用意くださいーーー。」ばっかり
何回も言うて 参拝客の 失笑をかってはったけどね。
お賽銭を あんなに あからさまに 要求されたのも 面白かったわwww
んで 並んでる途中に
松明の 残り破片を 入手![]()
これで 次の日におかゆを 炊くといいんだってさ。
ってウチ オール電化やし・・・
でも、 祀っとくと 火除け や 厄除け に なるらしい。
ちゃんと お賽銭入れて お参りして お札もらって 帰りました。
友達3人で行ったんだけど
寒すぎて 帰り道 避難するように 「そらいろ」へ・・・
お腹いっぱい 食べて帰ろうとしたら
カウンターに いた 松明組の 若人2人(かなり今風なチャライ感じの子)が
お札と 松明の破片持ってる 私たちに 向かって
「あっ。 火祭り観に来てくれてはったんですね?ありがとうございます。 また来年も来てください。」 ペコッて
すごない? すごいよな?
なんか 心温まったわ。
これ。 友達とワタシが 拾った 破片なんやけど
かなり 性格出ました (笑)
誰が 誰か分かるやろ?wwww
もちろん ワタシのは ・・・・www ぷぷぷ
TiCA





















