大峰山脈の八経ケ岳周辺に群生し、国の天然記念物に指定されている花は?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

 

 

今の奈良市は気温は4℃と寒くなってきましたね。

 

奈良は、最高気温10℃止まりで昨日より少し暖かい日になりましたね?・・

 

引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。

 

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

 

クイズで頭の体操でリフレッシュしましょう!

 

【漢字穴埋めクイズ】□に入る漢字は何?(第2801問)

 

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の10回目の問題です。

 

1  奈良県の気候・地理・動植物に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

 

(4) 次の奈良県指定天然記念物のうち、香芝市にあるのはどれか。

 

ア.  屏風岩    イ.  面不動鍾乳洞    ウ. 五代松鍾乳洞  エ 屯鶴峰

 

 (5) 大峰山脈の八経ケ岳周辺に群生し、国の天然記念物に指定されている花はどれか。

 

ア. シシンラン  イ. オオヤマレンゲ  ウ.  ムラサキシキブ      

エ. カザグルマ

 

 (6) 室生寺境内にあり、国の天然記念物に指定されているものはどれか。   

 

ア.シャクナゲ   イ.鎧岩  ウ.ツルマンリョウ自生地   エ.暖地性シダ群落

 

(4)これは、香芝市の穴虫峠付近にある奇岩群・奇勝。

 

二上山の火山活動により火山岩屑が沈積し、その後の隆起によって凝灰岩が露出し、1500万年間の風化・浸食を経て奇岩群となった標高約150mの岩山。

 

サヌカイトなどの岩石が産出する。

 

県天然記念物である。

 

ヒントは鶴が躍る姿に見える。

 

 

(5)大峰山系の八経ヶ岳のあたりに群生している。 

 

ここは貴重な生育場所だということで、昭和3年に「○○〇○○〇○自生地」として国の天然記念物に指定された。 

 

2~4mくらいの高さの木に、白色で5~10cmの美しい清らかな花を咲かす。

 

ヒントは字数から判断してね。

 

Web ページ関連の画像

 

(6)室生寺境内にある国の天然記念物に指定された。

 

室生寺山中の杉木立の林床にあるシダ植物の大群落で、その種類もきわめて多いが、特に○○〇○○〇の、イヨクジャク、イワヤシダ、オオバノハチジョウシダ等は、指定当時の昭和初期、この地が自生北限地域のひとつとされた。

 

ヒントはシダですね。

 

 

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

 

(4) エ  (5) イ  (6) エ 

 

穴埋めクイズ   防