奈良公園で山林部の一角をなす若草山の標高は?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

 

 

今の奈良市は気温は3℃と大分寒くなってきましたね。

 

奈良は、最高気温8℃止まりで昨日より少し寒い日になりましたね?・・

 

引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。

 

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

 

クイズで頭の体操でリフレッシュしましょう!

 

【漢字穴埋めクイズ】□に入る漢字は何?(第2789問)

 

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の10回目の問題です。

 

1  奈良県の気候・地理・動植物に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

 

(1) 奈良県南部は高峻な山岳地帯となっているが、そのうちで最高峰はどれか。

 

ア・日出ヶ岳  イ・山上ヶ岳  ウ・八経ヶ岳  エ・稲村ヶ岳

 

 (2) 奈良県南東部を南北に走る台高山脈の「台」は大台ヶ原であるが、「高」はどの山か。 

 

ア・高城山  イ・高見山  ウ・高鉢山  エ・高取山

 

(3) 奈良公園で山林部の一角をなす若草山の標高はおよそ何mか。

 

ア・約150m  イ・約340m  ウ・約550m  エ・約720m

 

(1)この山はは紀伊山地の一角として奈良県天川村と上北上村の境に位置する山である。

 

標高1,915 mで、奈良県および近畿地方の最高峰である。

 

八剣山とも呼ばれる。

 

別名の一字が含まれる山です。

 

 

(2)この山は三重県と奈良県にまたがる標高1248mの山です。

 

台高山脈(大台ヶ原山地)の北端に位置しており、日本三百名山に選ばれています。


角度によっては整った三角形に見えるため、関西のマッターホルンと称されています。

 

ヒントは、奈良県で、霧氷で有名な山で、相撲取りにもこんな名の人が。

 

"高見山"

 

(3)なだらかな山腹が芝に覆われており、奈良を代表する景観の一つである。

 

山頂には古くから知られる鶯塚古墳があり、「鶯山」とも呼ばれる。

 

奈良公園の東端に位置する標高○○2m、面積33haのである。

 

毎年1月に山焼きをすることで知られる。

 

ヒントは500m未満です。

 

 

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

 

(1) ウ  (2) イ  (3) イ 

 

穴埋めクイズ   秀