こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良市は4℃と昨日より大分寒い日になりましたね。
奈良は、最高気温11℃と大分寒い日になりましたね?・・
引き続く寒さの性か血圧が隆右下痢がまだ続き体調不良が続いています。
少ししんどいが散歩に励みますね。
ぜひ他のクイズにも挑戦して、脳を活性化させましょう!
しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・
奈良まほろばソムリエ奈良通2級の17回目の問題です。
8 奈良県の祭り・伝統行事などに関する事柄について最も適当なものを選びなさい。
(79)「采女祭」において「花扇使い」らを乗せた華やかな竜頭船を浮かべる池はどこか。
ア.興福寺南の猿沢池 イ.東大寺の鏡池 ウ.飛火野の雪消沢
エ.浮見堂のある鷺池
(80) 奈良公園一帯に多数のろうそくを灯す夏の行事はどれか。
ア.なら燈花会 イ.花燈火 ウ.花灯路 エ.バサラ祭り
(81) 8月15日に橿原市東坊城町で行われる「奈良県指定無形民俗文化財」の行事はどれか。
ア.オコナイ イ.野神サン ウ.ホーランヤ エ.トーヤマワシ
(79)秋の七草などで美しく飾られた2mあまりの花扇を取り囲み、御所車に乗った十二単姿の花扇使や天平衣装をまとった人々が華やかに市内を練り歩きます。
午後6時からは、采女神社で春日大社の神職による厳かな「花扇奉納神事」が行われます。
また、2024年は特別公演として、午後6時45分頃から約10分間、佐藤和哉さんによる篠笛奉納演奏「采女おとがたり」が猿沢池周辺で行われます。
ヒントは南都八景の一つで仲秋の名月の行事で、興福寺にある池です。

(80)夏の奈良を代表する行事として毎年幅広い層にご来場頂くべく準備を進めており ます。
奈良公園一面をろうそくのあかりで灯し、これまでと変わらずご来場者をお迎えできる ように、是非素晴らしいデザインのご提案を来年もよろしくお願い申し上げます。
ヒントは、奈良の夏の夜を10日間ロウソクで灯す夏最大のイベントです。

(81)東坊城町の八幡神社、春日神社を中心に毎年8月15日に行われる盛大な火祭で、町内の6つの小字から大小それぞれの松明に火をつけ、持ち寄って行われます。
松明の大きなものは長さ4メートル・直径2メートル・重さ500キログラムもある巨大なものです。
この行事は、1年を2期に分けて考えていた古い時代に、正月の左義長の火祭と対称とされる後半期初頭の火祭で、生活安泰のために災厄を祓う行事でありました。
それが盆行事と結びついて、盆の火祭となり、他地方の盆の柱松明と同じ性格をもったものです。
ヒントは、曳船がかける掛声だともいわれています。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
(79) ア (80) ア (81) ウ
漢字穴埋めクイズ 育