朱鳥元年に謀反の罪で刑死し、のちに二上山に葬られた皇子は?・・ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、25℃と夏日ですが涼しい感じも?・・。。

 

だけど、今日は最高気温26℃と昨日よりは1℃ほど高いが少し涼しいかも?・・

 

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・

 

雨の日ぐらい家でいてほしいですね。

 

今朝も朝一に餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・

 

大雨に濡れて風邪をひかないように?・・

 

今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・

 

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

 

【漢字穴埋めクイズ】□に入る漢字は何?(第2432問)

 

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

 

2 奈良県の歴史に関連する事柄について最も適当なものを選びなさい。

 

(10)崇峻天皇 5 年(592)に推古天皇が即位した宮はどれか。

 

 ア.倉梯宮   イ.豊浦宮   ウ.岡本宮   エ.厩坂宮 

 

(11)朱鳥元年(686)に謀反の罪で刑死し、のちに二上山に葬られた皇子は誰か。 

 

ア.舎人親王   イ.草壁皇子   ウ.大津皇子   エ.刑部親王 

 

(12)次の飛鳥・奈良時代の皇族のうち、天智天皇の子供でないのは誰か。 

 

ア.大友皇子   イ.元明天皇   ウ.持統天皇   エ.文武天皇

 

(10)592年12月に推古天皇が○○宮に即位してから、小墾田宮に遷都するまでの宮室である。

 

飛鳥の地に次々と宮殿が作られる端緒となった宮室で、飛鳥時代はこの宮の造営に始まったともいわれる。

 

1985年の春、○○にある向原寺の境内の発掘調査が行われた。

 

ヒントは、甘樫の丘の麓にある向原寺の境内に遺跡が出ています。

 

豊浦宮跡・豊浦寺跡( 向原寺)[写真]

 

(11)母の大田皇女は、天智天皇の皇女で鵜野讃良皇后(後の持統天皇)の姉にあたり、順当にいけば皇后になりえたが、大津が4歳頃の時に死去し、姉の大来皇女も斎宮とされたため、○○には後ろ盾が乏しかった。

 

そのため、異母兄の草壁皇子が681年に皇太子となった。

 

686年9月に天武天皇が崩御すると、同年10月2日に親友の川島皇子の密告により、謀反の意有りとされて捕えられ、翌日に磐余にある自邸にて自害した。

 

享年24歳。

 

ヒントは、「うつそみの人なる我(われ)や明日よりは 二上山(ふたかみやま)を弟(いろせ)と我(あ)が見む」と詠んだ人です。

 

(12)当時としては異例の14歳の若さで即位。

 

祖母・持統天皇(史上初の太政天皇)のもとで政務を行っていた。

 

後の院政形式の始まりである。

 

父親は草壁皇子です。

 

ヒントは天皇で、先代と、次代の真ん中の人です。

 

 

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

 

(10) イ (11) ウ (12) エ  

  

漢字穴埋めクイズ    石