こんにちは‥(^_-)-☆
今日の奈良は、31℃と少し暑いですね。
だけど、お天気は良いので、台風はどうなったのかなあ?・・
今日は台風の影響もあり昨日は夕方に大雨が降りましたが?・・
マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・
今朝も餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・
今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・
しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・
奈良まほろばソムリエ奈良通1級の13回目の問題です。
また奈良通1級にしますね。
6 奈良県に関する文学について、最も適当なものを選びなさい
(61)猿沢池畔の宿を舞台に、妖艶な短編小説「紫障子」を書いた作家は誰か。
ア.泉鏡花 イ.志賀直哉 ウ.谷崎潤一郎 エ.夏目漱石
(62)柳生藩家老小山田氏の屋敷を買い取り、そこで『春の坂道』の構想を練った作家は誰か。
ア.山岡荘八 イ.池波正太郎 ウ.藤沢周平 エ.山本周五郎
(63)折口信夫の『死者の書』と五木寛之の『風の王国』でともに重要な舞台となるのはどこか。
ア.曽爾高原 イ.吉野川 ウ.二上山 エ.佐紀古墳群
(61)日本の小説家。
明治後期から昭和初期にかけて活躍した。
小説のほか、戯曲や俳句も手がけた。
金沢市下新町生まれで尾崎紅葉に師事した。
『高野聖』で人気作家になる。
ヒントは、怪奇趣味と幻想文学の先駆者。
(62)1971年に放送されたNHK大河ドラマ第9作。
主演は中村錦之助で地元でもありよく見ました。
○○○○の書き下ろし小説『春の坂道』を書いた、柳生藩家老小山田氏の屋敷も見学に行きました。
今は奈良市に寄贈されています。
当然に展示物を見れば作者は分かります。
奈良の柳生に来れば見に行ってくださいね。
(63)『死者の書』は、折口信夫による幻想小説。
平城京の都の栄える頃のことである。
春の彼岸の中日、○○山に日が落ちたとき中将姫は尊い俤びとの姿を見た。
千部写経の成就に導かれ、非業の死を遂げた大津皇子の亡霊とまみえ、尊い俤びとと重なるその姿を蓮糸で曼荼羅に織り上げた姫は、さまよう魂を鎮め、自らも浄土へといざなわれた。
當麻寺から見える山といえばこれしかありませんね。
今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆
(61) ア (62) ア (63) ウ
漢字穴埋めクイズ 賜