愛飲の日が私に来るんでしょうか?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良も朝から30℃と蒸し暑いですね?・・

だけど最高気温は、33℃まで上がりましたね?・(^_-)-☆

エアコンが効く部屋の中にいると分かりませんでしたが?

マリア猫は夜に少し赤えり夜遅くに出て行き、また朝帰りですが昼はは家に居ることはないですね?・

昨日の阪神戦は?

阪神は初回、佐藤輝の適時三塁打で先制する。

その後4回表に木浪の内野ゴロの間に1点を追加すると、続く5回には佐藤輝の適時二塁打でリードを広げた。

投げては、先発・高橋が7回途中1失点の好投で今季2勝目。

敗れた広島は先発・玉村が試合をつくるも、打線が振るわなかった。

今日は愛酒の日なんですね・・(^_-)-☆

この日は酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の誕生日なんですね。

若山牧水

牧水は北原白秋・土岐善麿と親交があり、旅と自然を愛し、豊かな情感と寂寥感とを歌い上げた歌風で知られている。

「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ。

旅にあって各所で歌を詠み、日本各地に歌碑がある。

18歳のとき、号を「牧水」とした。

その名前の由来は「当時最も愛していたものの名二つをつなぎ合わせたものである。牧はまき、即ち母の名である。

水はこの(生家の周りにある)渓や雨やから来たものであった」とのこと。

大の酒好きで、一日一升程度の酒を呑んでいたといい、死の大きな要因となったのは肝硬変であった。

夏の暑い盛りに死亡したのにもかかわらず、死後しばらく経っても死体から腐臭がしなかったため、「生きたままアルコール漬けになったのでは」と、医師を驚嘆させた、との逸話がある。

私も牧水に負けないくらい酒好きでしたが?・

糖尿病網膜症になって、数日のうちに視力が落ちビックリして、7月の15日から禁酒に?・

すると、一ヶ月もすると、血圧が30ほど低くなり、散歩数が減ったのに、血糖値も落ち着いてきました?・・

やっぱり酒が身体を蝕んでいたんですね?・・

目も少し回復して、身体も大分回復したように思います?・・

だけど酒が切れた性で、不眠症に?・・(^_-)-☆

それでいつも2~3時ごろまで起きていることが?・・

だけど、朝に薬が効いているのか二度寝が多くなりました?・・

私の最初の一杯は、とりあえず呼び水!

まずはビールで乾杯でしたが?・・

歳をとって晩酌は、ウィスキーとビール割でした?・・

それが数値に出ない血管を蝕んでいたんですね?・・

そして私の一番弱い目にそれが現れたんですね?・・

今はもう残った酒の処分をどうするか悩んでいました?・・

それは1万円分に相当しますが?

ここ数年で、4~5日に一回程度飲むのなら目に障害が出ないことが分かりました?・・

それがまた、短くなり眼に障害が?・・

そんな繰り返しの人生を?・・

アルコール依存症はやっぱり病気なんですね?・・

誘惑に負けて、辛い人生を送る寒がりたーぼうです?・・

今朝の血圧は、116-62、脈拍は62、血糖値は196でした?・・

体温は36.7℃でした。

昨日の散歩数は、16247歩でした。

昨日の高校野球は最高に楽しかったです。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう