阪神若手で勝って欲しいですね・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は雨で、今が最高気温で、26℃とすこし暑さが、ましですね。

今はマリア猫が、夕方に帰ってきて、部屋の中でウロウロしています。・・

居間の戸を開いても家の中に入ってきませんね?・・

昨日の阪神戦は?

4連勝ですが、下位打線が頑張っていますよね?・・

これがチームを引っ張っているのかもしれませんね?・

 4回、中前に同点適時打を放つ野口(撮影・中田匡峻)

 阪神4-1ヤクルト(10日、甲子園球場)  

阪神が今季2度目の4連勝を飾った。

「6番・右翼」でプロ初スタメンの野口が2打点。

先発・大竹が今季6勝目。

デイリースポーツ評論家・藤田平氏は同点タイムリーなどの活躍を見せた野口を評価。

一方、先頭打者が出塁しながらも無得点に終わった初回と二回の攻撃を例にチームのための『犠牲の精神』の重要性を説いた。  「6番・右翼」でプロ初スタメンの野口が2打点の活躍だった。  

「1軍に昇格してからボールに食らいつく姿勢、自分の持ち味を出そうという必死さが出ている。粗削りの部分も多いが、こういった経験と自身を積んでくことが大事だろう」 

 一方で打線全体を見れば初回と二回に、それぞれ先頭打者が出塁したものの無得点だった。  

「得点を挙げる上で大事になってくるのはチームのための『犠牲の精神』。

例えば無死で走者を置いた状況から点を取るためにはどうすれば確率を高められるか。

ひとつはヒットを打つ。

次に走者を進めることを意識した右打ち。

そして送りバントだろう」  

初回は無死一塁から中野が中飛。1死一、二塁からは4番・大山が三ゴロ併殺だった。

そして二回は無死二塁から野口が引っ張り気味のスイングで空振り三振。

坂本が三ゴロ、小幡が遊ゴロでいずれも左方向だった。  

「もう少し各打者が進塁打をイメージした『チーム打撃』を意識できるようになれば、ゲーム序盤から優位な流れを作れる。

一方、坂本が六回に右中間へタイムリー。

内容のある打席だったのではないだろうか」

だがまだ大山がブレーキになっていますね。

打順を変えて、6,7番におくのもいいかもしれませんね?・・

とにかく頑張って欲しいですね。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆