柳生家の菩提寺・芳徳寺は誰が創建したか?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は晴れて17℃と大分寒くなってきましたね。

 

今日は昨日よりは暖かく夏日になりましたね?・・

 

マリア猫はこの日は一階の寝室の隣の仏間で、朝まではよく眠りました。

 

今朝も早くに起きて、餌を食べて、すぐに出かけましたがすぐに帰って布団bんの上で眠っていますね。

 

今日は腰が軽くなったが、転んで打った部分がまだあっちこっち少し痛いです。

 

少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

 

【穴埋め熟語クイズ Vol.1404】□に漢字を入れて4つの熟語を完成させてください

 

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の11回目の問題です。

 

4 奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

 

(43))茶人としても名高い小泉藩主が開き、借景庭園で有名な大和郡山市内にある寺院はどれか。

 

 ア.永慶寺   イ.霊山寺   ウ.松尾寺   エ.慈光院

 

(44)柳生家の菩提寺である奈良市柳生町の芳徳寺は、誰が創建した寺院か。

 

 ア.柳生宗冬   イ.柳生三厳   ウ.柳生宗矩   エ.柳生利厳

 

(45)お里・沢市の世話物浄瑠璃でも知られ、眼病平癒の祈願に訪れる参詣者の多い寺院はどれか。

 

 ア.長谷寺   イ.壷阪寺   ウ.子島寺   エ.橘寺

 

(43)石州流茶道の祖・片桐石見守貞昌(石州)が父・貞隆の菩提寺として大徳寺185世・玉舟和尚を開山に迎え建立。

 

〇〇院の名は父・貞隆の法名「〇〇院殿雪庭宗立居士」から採られた。

 

ヒントは法名らしいのはどれか?・・

 

庭園

 

(44)芳徳寺の創建に伴って改葬され、芳徳寺裏の墓地に柳生藩主・柳生氏一族代々の墓石が80基あまりが並ぶ。

 

大和柳生藩初代藩主。

 

剣術の面では将軍家御流儀としての柳生新陰流(江戸柳生)の地位を確立した。

 

ヒントはテレビドラマにもよく出る人です。

 

 

(45)奈良県高取町にある〇〇寺は、南に桜の名所 吉野山を控え、北に大和三山奈良盆地を一望におさめる壷阪の山に建ちます。

 

西国霊場の第六番札所や清少納言ゆかりの寺としても知られ、全国から参拝者が訪れる名刹です。

 

ヒントは山の名前ですね。

 

 

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

 

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

 

(43) エ   (44) ウ (45) イ

 

漢字穴埋めクイズ   面