こんばんは‥(^_-)-☆
今日の奈良はお天気が悪くて、雨が降って16℃と肌寒いですね。
マリア猫は今朝も寝室でマリアが眠っていましたが、傍に行くと逃げられました。
今日は一階に降りてきて、私の傍で少し横になっていました?・・
餌を食べた後もなぜか今日は少し傍に座っていました?・・
いつもはエサを食べるとすぐに二階に行くのに不思議ですが?・・
今日は腰が軽くなったので少しづつ散歩しますね?・・
奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。
1 奈良県の建築、彫刻、絵画に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい
(51)薬師寺の寺宝である平安時代の国宝絵画に描かれているのは誰か。
ア.夢窓国師 イ.理源大師 ウ.一遍上人 エ.慈恩大師
(52)唐招提寺御影堂の障壁画を描いたのは誰か。
ア.上村松園 イ.横山大観 ウ.東山魁夷 エ.村上華岳
(53)吉野山の竹林院にある池泉回遊式庭園の名前はどれか。
ア.識名園 イ.群芳園 ウ.依水園 エ.吉城園
(54)正倉院について次のうち正しいのはどれか。
ア.正倉院の管理は奈良国立博物館が行っている。
イ.第1回正倉院展は昭和 21 年 (1946) に開催された。
ウ.正倉院に伝えられた宝物はいずれも国宝に指定されている。
エ.名高い螺鈿紫檀五弦琵琶は 3 年ごとの正倉院展に展示される
(51)法相宗とは、インド唯識派の思想を継承する中国の唐時代創始の大乗仏教宗派の一つ。
その三蔵法師・玄奘の弟子の○○大師が開いた宗派である。
その僧の絵があるんですね。
ヒントは外国人の名前ですね。
(52)この人は、1908年7月8日~1999年5月6日は、日本の画家、版画家、著述家。
昭和を代表する日本画家の一人で、風景画の分野では国民的画家といわれる。
ヒントは名前が難しい人です。
(53)約1万坪の敷地内で四季を感じる
庭園美と吉野杉の木皮で葺いた屋根が特徴のお屋敷ステイを☆
千利休ゆかりの当館名物「利休鍋」や、自然広がる露天付客室が人気
ほかの庭園はそれだけの名前ですはここは竹林院が付きます。
(54)この正倉院展は私が生まれた年から始まったんですね。
私の年齢は77歳です。
これで憶測してね。
明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆
今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆
(51) エ (52 ) ウ (53) イ (54) イ
漢字穴埋めクイズ 夢