幕末の奈良の名奉行は?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

 

 

今日の奈良は夜に入り6℃と少し寒いかなあ?・・(^_-)-☆

 

今日の問題は奈良まほろばソムリエ15回の奈良通2級の検定問題からです。‥(^_-)-☆

 

2・奈良県の歴史に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

 

⑯江戸時代の嘉永年間に多くの桜やカエデを植えて奈良の美観を図った奈良奉行は誰か

 

ア 小俣景徳  イ 溝口信勝  ウ 中坊秀政  エ 川路聖謨

 

⑰明治代以降の奈良縣についての説明文のうち、誤っているのはどれか

 

ア 奈良県は大阪府に含まれていた時期があった

 

イ 奈良県は堺県に含まれていた時期があった

 

ウ 奈良県は京都府に含まれていた時期があった

 

エ 大和国内に五條県と呼ばれる県があった。

 

⑱明治17年(1884)からアメリカ人学者フェノロサとともに大和の古寺を調査し、法隆寺夢殿の救世観音像の開扉に立ち会った人物は誰か

 

ア 岡倉天心  会津八一  ウ 森鴎外.エ 和辻哲郎

 

⑯の問は、「猿沢の池」の北東角「六道の辻」から「五十二段」の階段を上った左に幕末の奈良奉行を務めた「植桜楓之碑」がある。

 

三条通りを通る時にこれを見れば名前も書かれています。

 

奈良奉行時代には東大寺、興福寺を中心に桜や楓の植林事業を行い、環境整備に尽力。

 

このほか博打を取り締まり、浮いた資金を貧民の救済に宛てたともいいます。

 

こういった諸政策を買われ、領民からは名奉行だと称えられていました。

 

ヒントは名前が読めない人が多いかも?・・

 

⑰問は、奈良は、西側の県には含まれましたが。

 

ヒントは、北の地方には含まれませんでしたし、県内に県も含んでいたようですね。

 

⑱問は、東京美術学校(現・東京藝術大学の前身)の設立に大きく貢献し、後年に日本美術院を創設した。

 

日本文人であるが思想家といえばこの人ですね。  

 

マリア猫ちゃんは、寒いのか外に出ずに櫓こたつの掛布団の上で、今朝は枕元で眠っていました。?・・(^_-)-☆

 

だけど、今朝は起こしに来ずに私が起きると、そっと窓際に座って日向ぼっこを?・・

 

ちょっと奈良まほろばソムリエも歴史になると興味がわきましたか?・(^_-)-☆

 

明日からは三番目の項目に

 

続きを楽しみに?・・(^_-)-☆?・・(^_-)-☆

 

答えは最後にみてね。

 

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆。

 

このブログ読み終えたら下の身の回りの出来事をクリックしてね。

 

身の回りのできごと 人気ブログランキング - その他日記ブログ (blogmura.com)

 

答え

⑯ エ  ⑰ ウ  ⑱ ア