安くスーパー温泉に行きたいが?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

東大寺の紅葉 に対する画像結果

今の奈良11℃と寒いです・・(^_-)-☆

もうすっかり冬になりましたね・・((+_+))

マリア猫も昨日は5時過ぎから帰って広縁で気持ちよさそうに眠っていますね・・(^_-)-☆

夜に起こすと寝室に入ってくるんですが、30分もしないうちに広縁に?・・(^_-)-☆

昔は一緒に寝た時があったんですが?・・(^_-)-☆

今も傍にいますが何を考えているかは分かりません?・

このごろは布団の上にも挙がらなくなりました?・・(^_-)-☆

理由が分かりません?・・

今日はいい風呂の日なんですね・・(^_-)-☆

浴用剤の有効性・安全性・品質確保などに関する事業を手がける日本浴用剤工業会が制定。

日付は「いい(11)ふろ(26)」(いい風呂)と読む語呂合わせから。

また、11月下旬になると、お風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいという人が増えることから。

入浴剤の効用と普及拡大をアピールすることが目的。

いい風呂の日

この日を記念して、クイズに正解すると旅行券や入浴剤、化粧石鹸などの賞品が当たるキャンペーンが実施される。

「風呂」という言葉は、本来「蒸し風呂」を意味していた。

蒸し風呂は、蒸気を浴びて身体の汚れをふやかし、こすりだした後、湯で流すという仕組みのため、蒸気を逃がさない狭い部屋(室)にこもる。

そのため「室(ムロ)」から派生して「風呂(フロ)」という言葉が生まれたとも言われる。

日本は世界でも有数の温泉国であり、古くから人々は天然の温泉を利用して病気やケガの治療、健康保持増進に役立ててきた。

また、同様の目的で薬用植物の利用も盛んに行われ、今日まで伝えられている。

この天然の温泉と薬用植物による「薬湯」が、現在の「入浴剤」につながっている。

ストレスの多い現代社会において、入浴剤は疲労回復や肩こり、腰痛などの諸症状を緩和し、さらに香りや色による気分転換や癒し、リラックス効果などが期待できる。

お風呂の効果をより高める入浴剤は日々の健康維持に役立てられている。

私も時々入浴剤を買うが余り香りはないように思いますが?・・

だから温泉旅行が好きなんですね?・・

お風呂でスマホやテレビ見る?

私は、風呂場には、電化類は持ち込みません?・・

今は防水効果のあるスマホも増えていますが、水に弱いかもしれないものは持ち込むことはありません?・・

特に風呂は身体を綺麗にすることが目的なので、他の器具を持ち込むことも考えたことがありません?・・

風呂で、遊んだり、体操で身体を鍛えたりとは思いません?・・

ただゆったり体を癒すだけです・・(^_-)-☆

だから、昔は、26日は、スーパー温泉も料金も安くよく行きましたが?・・

今は、コロナが怖くて5年ほど行っていませんね?・・

早くマスクなし行けるようになって欲しいですね?・

マスクしては息苦しくて行けませんよね?・・(^_-)-☆

世界からコロナが無くなって欲しいですね?・・

いい風呂より一度旅行で、城崎温泉に行きたいなあ?・・(^_-)-☆

これが来年の夢かなあ?・・(^_-)-☆

今朝の血圧は、125-63、脈拍は75、血糖値は154でした。

体温は36.3℃でした。

昨日の散歩数は、26625歩でした。

散歩数の割にまだ血糖値が高いですね?・・

間食の夜食をもっと見直しますね?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう