こんばんは‥(^_-)-☆
今日の奈良は、昼から曇って夜が早い気が?・・(^_-)-☆
気温も9℃と少し下がってきましたね?・・(^_-)-☆
寒い日になりそうなので皆さんも寒さ対策を・・(^_-)-☆
今日は大分寒くなるので、マリア猫は昼間はどうするんでしょうね・・(^_-)-☆
今日は今は帰っていますが?・・(^_-)-☆
もう一度外に出て、6~7時に帰ってくるんでしょうね?・・(^_-)-☆
昨日はほとんど家にいて、餌を食べる以外は広縁の座布団の上で眠っています・・(^_-)-☆
だけど同じ場所で気持ち悪くないんですかね?・・(^_-)-☆
甲子園球場が開場100周年を迎える来年8月1日を「伝統の一戦」で飾ることが決まった。
来季のセ・リーグ日程で、阪神・巨人戦が開催されることが発表された。
球団営業部の大西邦佳部長(50)は「100周年を祝うべく、ぜひ伝統の一戦で、という強い思いがあった」と感謝した。
5月のリーグ理事会で8月1日の甲子園開催を要望。
さらに、営業担当者会議で、巨人戦開催も各球団に認められた。
夏の高校野球大会に甲子園を明け渡す長期ロード前の最後の試合となる。
甲子園球場は、鳴尾(兵庫)で開催されていた全国中等学校優勝野球大会(現在の全国高校野球選手権大会)の人気沸騰などを受けて建設。
「甲子園大運動場」として開場した1924年8月1日は、小学生2500人が集まった阪神間学童体育大会を開き、歴史の幕が開けた。
大西部長は「甲子園の誕生日。ふさわしいイベント、演出を固めていきたい」と語った。
開幕の伝統の巨人戦と甲子園100周年の8月1日は必ず勝って欲しいですね。
今日は恋人たちの日なんですね。
静岡県土肥町(といちょう、現:伊豆市)の土肥観光協会が、同町にある「恋人岬」にちなんで制定。
恋人岬は、土肥町下田の700m程ある富士見遊歩道の先端にある海に突き出た岬で、風景がよい場所である。
ここで恋人の名前を口にしながら「愛の鐘」(ラブコールベル)を3回鳴らすと恋が実ると言われている。
愛の鐘が響く恋人岬事務局では「恋人宣言証明書」の発行もしてくれる。
恋人岬は、伊豆の恋愛スポットとして、恋人たちや観光客に人気がある。
書籍にも記されている記念日であるが、日付の由来については定かではない。
11を「こい(1)び(1)と」(恋人)と読む語呂合わせや、土肥町の「とい」と読む語呂合わせ、恋人と一緒に2人が立っている姿に見えることに由来するなどが考えられる。
そんな愛の鐘が日本には多くなりましたが?・・
そんなところに行ったことがありませんね?・・
一番思い出に残っている人は?
私は高校時代の同期の女性が大阪のホテルに勤めていて、3回ほどデートしました?・・
そして、一番の思いでは、伊勢神宮に行った思い出ですが?・・
まだうぶだった私は手もつなぐ事もなく、自然に別れることに?・・
それから忙しい人生もあり長い独身時代が続きましたが?・・
その間に、女性から好かれていると思ったことは数回ありましたが、苦労が多かった私には、余りにも幼いと思い好きな人にはなれませんでした?・・
だけど、30歳の時に、当時の先輩に見合いをさせられ、大好きではありませんでしたが3歳年下の妻と見合い結婚を決めました?・・
だけど、料理好きな妻が徐々に好きに?・・
だけど、人生は辛い現実も?・・
57歳で、ガンで失うことに?・・
それから職場の超勤問題などもあって、仕事に生きがいを感じることなく、定年を一年後を迎えて59歳で職場を去ることに?・・
それから、18年間は働くことなく過ごしてきました。
人生の目的を少欲知足と定めて暮らすと案外少ない年金でも生活できることが分かりました?・・
だから今でも、物価高と言われるがあまり生活に関係なく関心がありませんね?・・
だって、糖尿も悪くなって、高くて良いものも食べないので、余計に無駄使いがないんですね?・・
それとコロナの時代が来て、基礎疾患がある私は外に出ないように?・・
だから時代をあまり気にしない生活に?・・
今朝の血圧は、121-63、脈拍は85、血糖値は113でした。
体温は36.2℃でした。
昨日の散歩数は、20438歩でした。
このごろは血圧が落ち着き、体温も36℃台で体調が良いのかも?・・
このごろ散歩が少しきついので、2万歩に減らそうかなあ?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ