こんにちは‥(^_-)-☆
今の奈良は、28℃と少し暑くなっていますね?・・(^_-)-☆
もう、夜には25℃以下で、明け方は10℃台になりましたね・・(^_-)-☆
マリア猫は、今朝の5時過ぎにトイレに行った際にはいなかったのに、6時半に目覚めると枕元にマリアが?・・(^_-)-☆
二度寝から起きる9時前まで、布団で一緒に?・・(^_-)-☆
餌を与えるとその一部だけ食べて、次に起きるといませんでした?・・
阪神戦を見ていて、やっと勝ち越したと思って、マリアを見るともういませんでした?・・
阪神は?・
DeNAは初回、宮崎の適時打で先制に成功する。
その後逆転を許すも、4回裏に関根と宮崎の適時打などで3点を挙げ、再びリードを奪った。
投げては、4番手・伊勢が今季4勝目。
敗れた阪神は、先発・青柳が振るわず、打線も5回以降の好機を生かせなかった。
岡田監督が、青柳なら負けると出したのでは?・・(^_-)-☆
DeNAを3位にするために?・・(^_-)-☆
これで巨人は全勝しても3位になれません?・・(^_-)-☆
CSから場外に?・・
出さないといった青柳を使ったのはそんな意味も?・・(^_-)-☆
とにかく、3チームでは、阪神にとって一番手ごわい相手のように思います。
CSで頑張って欲しいですね。
今日はくるみの日なんですね・・(^_-)-☆
くるみの生産量日本一である長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。
日付は「く(9)るみ(3)はまるい(0)」(くるみは丸い)と読む語呂合わせから。
また、くるみの出回る時期でもある。
くるみの食材としての素晴らしさ、用途の広さなどをアピールすることが目的。
クルミ(胡桃)は、クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。
また、その種子(仁)を加工したナッツのこと。
英語では「walnut」(ウォールナット)で、木材として日本でも「ウォールナット」という名称で扱われる。
原産地はヨーロッパ南西部からアジア西部とされ、北半球の温帯地域に広く分布する。
樹高は8メートルから20メートルに及ぶ。
クルミの生産はアメリカ・カリフォルニア州と中国が多い。
日本に自生している胡桃の大半はオニグルミといい、核はゴツゴツとして非常に硬く、種子(仁)が取り出しにくい。
なお、クルミとして利用されるのはクルミ属の植物の一部にすぎない。
食用としての利用は古く、紀元前7000年前から人類が食用としていたとも言われている。
日本では縄文時代から種実の出土事例があり、オニグルミを中心に食料として利用されていたと考えられている。
無塩ナッツのおすすめの食べ方はある?
私は余り、ナッツ類が好きでないので、食べた記憶はありませんが?・・
妻がナッツが好きでよく食べていたので、その時に酒のあてで少し食べたかもしれませんが?・・
クルミだと思って食べたことがないのでどんな形で、味かも知りません?・
一度買って食べると知らずに食べたのを思い出すかも?・・
だけど、ついでに妻を思い出すかもしれないので買うのを止めますね?・
今日の血圧は、118-65、脈拍は82、血糖値は135でした。
体温は36.5℃でした。
昨日の散歩数は、25819歩でした。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ