おはようございます・・(^_-)-☆
今日の0時から25℃を下回り朝晩は涼しくなってきましたね?・・(^_-)-☆
今は30℃でエアコンをつけるか思案中?・・(^_-)-☆
今の気温は24℃で昨夜もエアコンを切って眠りました‥(^_-)-☆
エアコンを切ると朝ののどの痛みがないように思いますね?・・(^_-)-☆
エアコンをかけて寝ると乾燥して喉が渇くのかも?・・
マリア猫が今朝も居間の戸を開くと朝一に帰ってきましたが?
餌を食べると窓に向かって泣いて煩いので外に?・・(^_-)-☆
何時から夜の帰るのか少し心配に?・(^_-)-☆
今日から最後の阪神巨人戦がありますが、できれば最低でも1勝1敗でいって欲しいです。
そうするとCSに残れない可能性が高まりますよね。
阪神の先発は伊藤将。
9月10日の前回登板では広島打線をわずか3安打に抑え、8回1失点の好投で今季10勝目をマークした。
今日のマウンドでも相手打線を手玉に取り、チームを勝利に導きたい。
対する巨人の注目は門脇。
17日のヤクルト戦でサヨナラ打を放つと、一昨日の同カードでは3安打の活躍を見せた。
今夜も好調なバットで快音を響かせ、先発・山崎伊に援護点を届けたい。
山崎も10勝を目指していますが勝ちぬいてほしいです。
伝統の戦いでは、いつもの打線で圧勝して欲しいですよね。
昨日の病院の結果は、私は下がっていたのに、ヘモグロビンA1Cが0.1上がっていました‥(^_-)-☆
体重も2キロも増えていました?・・
この頃酒を飲まない分食べ過ぎになっているのかなあ?・・
もう一度生活の過ごし方を考えてみますね?・・
今日は空の日なんですね・・(^_-)-☆
1940年(昭和15年)に「航空の日」として制定。
戦争中中断されていたが、1953年(昭和28年)に復活。
運輸省(現:国土交通省)航空局が1992年(平成4年)に「空の日」と改称した。
1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。
日本で初飛行に成功したのは、1910年(明治43年)12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。
しかし、12月では気候的に航空の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空の日」とした。
航空の安全と一層の成長を願い、広く国民に親しまれるようにアピールすることが目的。
日本の航空は、1952年(昭和27年)の民間航空再開以来、半世紀の間に目覚ましい発展を遂げ、今や国民生活にとって不可欠の交通機関となるとともに、空港は地域発展の核となっている。
「空の日」が制定された1992年は、民間航空再開40周年に当たる年だった。
また、9月20日の「空の日」のほかに、9月20日~30日を「空の旬間」に制定している。
シンボルキャラクターの「くにまるくん」は「空の日」改称時に同時に設定され、「く(9)に(2)まる(0)」と読む語呂合わせで命名された。
「空の日」を含む「空の旬間」には、空港においてスカイフェスタなどの大規模イベントが行われるほか、各地の空港・レーダー事務所において、管制塔などの空港施設見学・航空教室などが開催される。
青空と夕空、どちらに惹かれる?
やっぱり夕空ですね。
だって、綺麗な太陽の色を見ながら良い一日が終えると思うとそれだけでも楽しいですよね。
意識して青空を見る機会も無いように思いますね?・・
今朝の血圧は、111-63、脈拍は72、血糖値が105でした?・・
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩数は、16197歩でした。
今日はイオンの特価日なので、猫のエサなどを買ってきますね?・(^_-)-☆
久し振りに外に出るのも嬉しいですね?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ