阪神マジック3、14日にも優勝に王手を‥(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

おはようございます・・(^_-)-☆

今朝の奈良も26℃と涼しいですね・・(^_-)-☆

昨日も大雨がありましたが、雨が降るといっぺんに涼しくなりますね。

昨日もエアコンを入れませんでした?・・

エアコンを入れる時間が短くなりましたね?・・

昨日もマリア猫が、夕方6時前に帰り、阪神戦が終える頃まで、にゃーにゃ鳴いていましたが?・・

ブログを書き終えると静かなので、後ろを見るともういませんでした‥(^_-)-☆

また夜は外に出たようですね?・・

昨日の阪神戦は?

阪神は今季3度目の9連勝で9月は負けなしで優勝マジックは広島がヤクルトに敗れ3に減った。

最短優勝は14日。

78勝44敗4分で03年以来、20年ぶりの貯金34となった。

先発・西勇樹(32)が今季初で自身12度目の完封勝利で7勝目、2回に木浪の犠飛で挙げた1点を守り切った。

 1ー0で迎えた9回も西勇はマウンドへ。

吉川を左飛、代打・秋広にヒットで代走・重信、梶谷を一飛、門脇の打席で重信の二盗を坂本が刺して試合終了。

 巨人の先発・山崎伊織(24)に対して1回に近本が三内野安打、中野の二ゴロで1死二塁から森下、大山は連続空振り三振で先制できず。

 先発・西勇輝(32)今季17度目の登板で試合前まで6勝5敗、防御率4.19。

今季巨人戦は2試合に先発し0勝2敗、 西勇は2回に先頭・岡本和に四球も坂本を投ゴロ併殺打、大城卓を一ゴロに3人で退ける。 2回の攻撃で1死からノイジーがヒット、坂本の三内野安打でノイジーは三塁へ好走塁。

1死一・三塁とすると木浪がライトへ犠飛をキッチリと打ち上げ1点を先制。

 西勇は3回も先頭・岡田にヒットも吉川は遊ゴロ併殺打に打ち取り、3回まで打者9人で終わらせた。

 打線は3回以降は6回まで全て三者凡退に終わる。

しかし西勇も4回から6回まで3人ずつで抑えた。

 西勇は7回1死から門脇に四球も丸を見逃し三振、岡本和を二ゴロに打ち取る。

 西勇は8回も坂本を三ゴロ、大城卓を一ゴロ、岡田を投ゴロに打ち取り8回まで99球、1安打、2四球に抑えていた。 

打線は3回以降は8回まで1人の走者も出せなかった。

 西勇は9回を117球、2安打、2四球、6奪三振の無失点で昨年8月19日・巨人戦(東京ドーム)以来、自身12度目の完封勝利を挙げた。 

チームは今季16度目の完封勝利となった。

だから強力打線の巨人だけにハラハラしながら見ていましたが?・・

西勇樹の投球が勝りましたね。

もう阪神は焦らず、ゆっくりと試合を進めてほしいですね。

もう、広島が自滅すると思います。

エンゼルスも大谷を欠いて3連勝ですが?・・

もう遅い勝利ですね?・・

今日は北斗の拳の日なんですね・・(^_-)-☆

東京都武蔵野市に本社を置き、コミック事業・映像化事業などを展開する株式会社ノース・スターズ・ピクチャーズが制定。

日付は大ヒット漫画『北斗の拳』が『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載を開始した1983年(昭和58年)9月13日から。

同社が手がける『北斗の拳』の魅力を世界に向けて広く伝えていくことが目的。

記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

北斗の拳

『北斗の拳』は、原作:武論尊、漫画:原哲夫による漫画作品で、これを原作・題材とした1984年(昭和59年)放送のテレビアニメやゲームなどを指す。

人気作品といえど、やはり昔の作品であること、絵柄が濃く好き嫌いが分かれてしまうことから、あまり北斗の拳を知らないという方もいらっしゃるかと思います。

北斗の拳は核戦争によって文明や人々の秩序が失われて、争いが繰り返される「最終戦争後」である199X年が舞台のお話。
暴力が支配する荒廃した世界で、伝説の暗殺拳「北斗神拳」の伝承者である主人公・ケンシロウの生き様が描かれた、ハードボイルドアクション漫画作品です。

人気の秘訣は登場人物にまつわる物語だけでなく、やはり悪党が倒される際の描写。
「ひでぶ」など日常で聞くことのない断末魔のセリフを残してやられる悪党や、ケンシロウの「お前はもう死んでいる」などの決め台詞に、心を鷲掴みにされる人もたくさんいます。

核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年が舞台。

暴力が支配する弱肉強食の世界に現れた、伝説の暗殺拳「北斗神拳」の伝承者・ケンシロウの生き様を描くハードボイルドアクションである。

『週刊少年ジャンプ』に1983年(昭和58年)41号から1988年(昭和63年)35号に掲載され、一大ブームを巻き起こした。1980年代の『週刊少年ジャンプ』を代表する作品の一つである。

ケンシロウが使う北斗神拳をはじめとした登場人物たちの様々な拳法やその宿命的な物語の他に、北斗神拳で悪党の人間の頭や胴体が破裂する描写、「ひでぶ」「あべし」「たわば」などといった断末魔の悲鳴、ケンシロウが相手に対して「お前はもう死んでいる」と死を告げる際の決め台詞や、「秘孔を突く」といった表現などが人気を博した。

連載当時の単行本は集英社が発行するジャンプ・コミックス全27巻。

その後も様々な出版社から、愛蔵版や文庫版、究極版、完全版、電子書籍などで刊行され続けている。

累計発行部数は全世界1億部を突破しているとされる。

私も数回読んだ記憶はありますが、続けて読んだことはありませんね?・・

だから見た程度で物語として覚えていることはありませんね?・・

もう終わった、と思った経験は?

諦めが早いので、もう勝てない、できないと思うとすぐに諦めますね?・・

だから思いは多くありますが、負けた気はあまりありませんね?・・

今朝の血圧は、107-64、脈拍は73、血糖値は160でした。

体温は36.4℃でした。

昨日の散歩数は、25550歩でした?・・

やっぱり二度寝で目覚めると昼前に?・・(^_-)-☆

睡眠剤が朝方に効いているのかなあ?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう