アインシュタインと同じ人生の始まりが最終評価は?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は2時前から雨が降り続け、今も蒸し暑いですね?・・((+_+))

病院から帰る時は小雨の中かなあ?・・

マリア猫が昨晩も帰ってきませんでした‥(^_-)-☆

どうなっているのかなあ?・・

病院から帰るとマリア猫が少し顔を出し餌だけ食べてまた外に?・・

どうなっているんでしょうね?・

昨日の阪神戦は?

投打のかみ合った阪神が快勝。

阪神は初回、前川の適時打などで2点を先制する。

その後は3点リードの5回裏に渡邉諒の2ランが飛び出すなど、試合を優位に進めた。

投げては、先発・村上が7回5安打無失点の好投で今季6勝目。

敗れた中日は、投打ともに振るわなかった。

こんな試合をいつもすればテレビ観戦するんですが?・・

昨日はテレビもありませんでした?・・

スポーツナビで観戦でした‥(^_-)-☆

こんな勝ち方をすると嬉しくて、色々もう一度繰り返して試合内容をみますよね。

今日はアインシュタイン記念日なんですね・・(^_-)-☆

1905年、アインシュタインが相対性理論についての論文を初めて発表した日にちなみ、制定されました。

1905年(明治38年)のこの日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動する物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。

アインシュタインの幼い頃のあだ名は「のろま」。

勉強嫌いだった彼は、少年時代は落ちこぼれで、中学時代の教師から「ろくなものにならない」とまで言われ、大学受験に失敗した経験を持つ。

また、論文を提出した当時はスイス連邦特許局の無名の技師だった。

相対性理論は時間と空間の考え方を大革命した世紀の大理論です。

そんな彼が20世紀最大の天才、偉大な理論物理学者となった。

そんなことを思うと自分では、私も同じ悪いときだけの人生を送っていたかもしれませんね?・・

あっという間に時間が過ぎさったと思います。

妻と見合いして、告白した時が一番楽しい思い出かもしれませんね?・・

結婚してからはそんな込み入った話はしたことがありませんね?・・

今は天国で先に死ぬと思っていた私が長生きし、早く来いと待っているのかなあ?・・

今朝の血圧は、122-73、脈拍は81、血糖値は94でした。

体温は36.3℃でした。

昨日の散歩数は、24013歩でした。

昨日は久しぶりの阪神の大勝で気分良く起きれましたね?・・

今日の午前中は病院通いですが、目の病院でもいい結果でありますように?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう