阪神の好成績で、体調はいいが?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

部屋の温度って違うんですね。

二階は24.5℃で、一階が21,6℃でした?・・

今朝の奈良も曇っていますが暖かいですね?・(^_-)-☆

だけど二回トイレに行ったときには部屋の中にはいませんでしたが?・・

目覚めるとマリア猫がどこからともなく現れますね?・・(^_-)-☆

そして、枕元に来てナデナデを催促?・・(^_-)-☆

だけど、20分ほどすると手を噛んだり、引っ掻いたりで困ります?・・

そんな一日が始まりますが?・・

阪神・近本 勝負強すぎ!

得点圏5割男が「イメージ通り」の決勝打 

今季2度目7連勝で両リーグ最速30勝

こんなタイトルでいい目覚めに?・・(^_-)-☆

昨日の阪神戦もあり、今朝も目覚めが良いですね?・・

昨日の阪神戦は?・・(^_-)-☆

阪神が今季最長タイトなる2度目の7連勝を飾った。

先発の大竹耕太郎投手は7回無失点の両リーグトップ&自己最多となる6勝目をマーク。

味方打線が先制点を奪った直後、ベンチで感極まって涙を流した。  

タオルで何度も何度も顔をぬぐっても涙が止まらなかった。

立ち上がりから緩急自在の投球で7回までゼロを並べた。

2死二塁の好機となったところで岡田監督は代打を告げ降板となり「悔しさもあった」と明かしたが、直後に打線が奮起した。  代打・渡辺諒が四球を選び、続く近本が先制適時打を放つとベンチに座っていた大竹が号泣。

目の前にいた大山に声をかけられても涙が止まらなかった。  

さらに中野が中前2点打で突き放すと、「チームプレーだなって思いました」と嬉しさのあまり顔をくしゃくしゃにした大竹。

昨オフに現役ドラフトで加入した左腕は規定投球回にあと1/3回届いていないものの、防御率は驚異の0・40。

チームの驚異的な快進撃を引っ張る原動力となっている。  

貯金は今季最多の「16」となった阪神。

両リーグ一番乗りで30勝に到達した。

快進撃の阪神で、テレビの時間が楽しいです。

阪神が勝つとテレビでも取りあげてくれるんですね。

それが一番嬉しいですよね。

今日は花火の日なんですね・・(^_-)-☆

広く人々に花火に関する情報の提供や人材育成を行う一般社団法人・日本花火人協会が制定。

日付は「は(8)な(7)び(日)」(花火)と読む語呂合わせから。

花火文化の発展と振興・社会教育の推進が目的。同協会では花火に関する知識を身につけた人「花火人(はなびじん)検定」を行っている。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

5月28日は「花火の日」。日本で一番最初に花火を見た人物とは?

5月28日は、「花火の日」です。

夏の風物詩である花火の歴史は古く、はじまりは紀元前3世紀まで遡ります。

およそ2千年前の中国で、花火の火薬となる硝石が発見されたのです。
そして日本に花火がやってきたのは江戸時代のこと…。

職人たちの手によって幾度となく改良が行なわれ、現在の花火ができあがりました。

日本で初めて花火を見たのは、徳川家康であると言われています。

中国の商人がイギリス国王の使者を連れて徳川家康を訪ねた際、中国人によって花火が立てられました。

この時に立てられた花火が中国製かイギリス製かは明らかになっていませんが、初めて日本で立てられた花火は外国製のものでした。

それがいま全国で打ち上げられているんですね。

だけど歴史は長い割に日本人の心をつかんだのは、最近なんですね?・・(^_-)-☆

花火の思いでは?・・

淀川の花火大会に二人で行ったことですね?・・

もう、記憶から消えそうですが?・・

今朝の血圧は、109-64,脈拍は66、血糖値は95でした。

体温は36.2℃でした。

昨日の散歩数は、27098歩でした。

散歩数の割にまだ血糖値が高いですね?・・

一度医師と相談しようと思います?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう