昨日から、コロナの取り扱いが5類に?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

今朝の奈良は快晴のいいお天気で、11℃と少し涼しい感じです。

早くにマリア猫が枕元に来て鳴きます?・・(^_-)-☆

ナデナデすると、少しは大人しいんですが?・・

数分すると手を噛んだり引っ掻いたりで手が痛いです・・(^_-)-☆

怒るとすごすごと一階に降りていきました‥(^_-)-☆

仕方なく起きて、一階の押し入れを見に行くと小さくなって寝たふりを?・・

昨日のコロナ患者数は、全国で、9000人ほどでした。

奈良県のコロナ患者を見ると?・・

奈良県の発表によりますと8日県内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者数は104人で、先週、月曜日の53人から51人増えています。
年代別では、30代が20人と最も多く、次いで、40代が18人などとなっています。
また、8日は80代の男性1人の死亡が発表されました。

毎日発表は今日が最後なんですね?・・

今後のコロナ患者数は?・・

新型コロナの感染症法上の位置づけは、8日、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行しました。

これによって、国はこれまでのように行動制限を求めることができなくなり、感染対策は個人の判断に委ねられます。
また、患者を受け入れる医療機関は、限られたところから、幅広いところで対応することになっていて、これまで無料だった医療費の窓口負担分は、検査や外来診療の費用などが自己負担に見直されます。

そして、報告も一週間纏めて、次の金曜日に発表されます?・・

これじゃもう日々の数字は出ませんの対応はできませんよね?・

それと数値の正確さも確保は困難かも?・・

昨日までは患者数が発表されたんですね?・・

次は19日なんでしょうね?・・

今日はアイスクリームの日なんですね。

東京アイスクリーム協会(現:一般社団法人・日本アイスクリーム協会)が1965年(昭和40年)に制定。

1964年(昭和39年)、アイスクリームのシーズンが始まる連休明けの時期である5月9日を「アイスクリームデー」と決め、東京アイスクリーム協会が記念事業を開催し、都内の施設や病院などにアイスクリームをプレゼントした。

アイスクリームデー
アイスクリームデー

このことがきっかけとなり、以後、同協会では5月9日を「アイスクリームの日」として、各地でイべントやプレゼントなどのPR活動を実施している。

日本初のアイスクリーム(氷菓)は、1869年(明治2年)に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、「あいすくりん」という名称で製造・販売したものである。

一人前の値段は2分(現在の価値で約8000円)と大変高価なものだった。

町田が「あいすくりん」を初めて製造・販売した日が5月9日であるという説もあるが、これを裏付ける資料は確認できていない。

「あいすくりん」は、町田に製法を教えた出島松蔵により、明治天皇に献上されている。

このアイスは富士の氷穴と函館の天然氷を用いて製造したものであると本人が書き残している。

1902年(明治35年)、東京・銀座の資生堂薬局(現:資生堂)内にアメリカのドラッグストア形式を参考にしたソーダファウンテン(現:資生堂パーラー)を併設し、アイスクリームとアイスクリームソーダの製造・販売を始めた。

このアイスクリームは、卵の黄身を使い、レモンの香りのあるフランス風アイスクリームで、その美味しさから銀座名物となり、アイスクリームは世に広まっていった。

好きなアイスの味は?

私はアイスといえば、バニラですね。

それ以外は食べることはほとんどありませんね?・・(^_-)-☆

今日のエンゼルスの大谷は?・・

アストロズ戦に「3番DH」で出場。

3回と5回に2打席連続の適時二塁打をマークし、逆転の流れを呼んだ。

この日は4打数2安打2打点で打率は3割1厘。

9日(同10日)の2戦目で今季5勝目をかけ、“アストロズキラー”がマウンドに上がる。  

今朝の血圧125-74、脈拍は83血糖値は123でした。

体温は、36・3℃でした。

昨日の散歩数は、28523歩でした。

ブログを書き終える前にサンタがエサ皿前に来て餌を食べてまた一階の押し入れに?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう