こんばんは‥(^_-)-☆
今朝も快晴の奈良ですが、少し寒いです・・(^_-)-☆
だが、今朝は10時にトヨタに車検のために車を持っていかないといけない?・・
だから、いつもは10時前後まで寝ているが、8時に起きると少しんエムい?・・
起きるとマリア猫が押し入れから出て枕元に?・・
だけど、今日は起きないといけないので、10回ほどナデナデして、起きて一階に?・・
マリアは降りて来ませんが?・・
軽く軽食を取って、トヨタに?・・
色々な説明を受けて、明日の午後に、見積内容を連絡すると?・・
そして、夕方の6時に自宅に車を持ってくると?・・
昨日のコロナ患者数は、全国で、5330人とびっくりする数字に?・・
本当って思いました?・・
奈良県の発表によりますと、27日、県内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者数は41人で、先週の月曜日より7人少なく、ことしに入ってから最も少ない感染者数となっています。
また、きょうは亡くなった人や新たなクラスター発生の発表はありませんでした。
入院している人はきのう(26日)と変わらず87人。
このうち重症の人もきのうと変わらず3人。
これを見るともう、ピークを過ぎ減る傾向に?・・
もう少し頑張って減るのを確認しますね?・・
今日はビスケットの日なんですね?・・(^_-)-☆
東京都港区新橋に事務局を置き、ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定。
1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばた ほうあん、1800~1856年)が、同藩の萩信之助に、オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送った。
これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。
また、ビスケットの語原がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス」であることから、「に(2)どや(8)く」(2度焼く)と読む語呂合わせの意味もある。
ビスケットは、小麦粉に牛乳、ショートニング、バター、砂糖などを混ぜて、サクサクした食感に焼いたもの。
チョコレート、ナッツ、果実加工品などが加えられる場合もある。
本来の英語圏では日本でいうところのクッキーとの区別は存在せず、イギリスでは両者をビスケットと呼び、アメリカでは両者をクッキーと呼ぶ。
アメリカのビスケットはイギリスのスコーンに近いものを指す。
このごろは夜食にビスケットは食べています。
最近好きな洋菓子は?
糖尿になって、ほとんど洋菓子を食べなくなりました?・・
だから食べても、自分で選ぶのでないので名前も知りません?・・
だけど、チョコレートはすきかも?・・
今朝の血圧は、132-78、脈拍は73、血糖値は113でした?・・
昨日の散歩数は、25568歩でした・・(^_-)-☆
少し散歩数が減ったのと、昨夜に間食の採り過ぎで、血糖値が少し高いかも?・・
トヨタから帰り、二階の寝室に行くとマリアがいません?・・
外に出ているようですね?・・
少し暖かうなったからかなあ?・・
今の奈良の気温は、7℃と少し寒くなってきました。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ