こんばんは‥(^_-)-☆
今朝は病院に行くので早くに起きました?・・(^_-)-☆
とマリア猫も、押し入れから出て、傍に寄ってきましたが?・・
いつもだと30分ほど猫とナデナデしながら遊ぶんですが?・・
今日は10時半までに病院に入りますので、遊んでやる時間がありません?・・
朝ご飯を食べて、すぐに病院に向かいます?・・
今日こそ目が良くなっていることを祈ります?・・
昨日16日、奈良県内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者数は215人でした。
先週の木曜日と比べて157人少なくなっています。
年代別では、40代が38人と最も多く、次いで50代が31人、30代が28人などとなっています。
また、50代の男性1人と80代の男性1人、90代の男女2人のあわせて4人の死亡が発表されました。
この感染者を見ると、30~40年代の中高年齢者が多いのにびっくりです?・・
この年代の人はワクチンを打っていないんでしょうか?・・
それも心配ですよね?・・
それと相変わらず死者数が多いことです。
こんな奈良にはあまり近づかないように?・・
今日はガチャの日なんですね・・(^_-)-☆
最近ガチャしたことある?
東京都葛飾区青戸に本社を置き、カプセル玩具「ガチャ」の自動販売機および商品の販売などを行っている株式会社ペニイが制定。
日付は同社の創立記念日である1965年(昭和40年)2月17日から。
同社は日本で初めて「ガチャ」を導入した会社である。
年齢・性別を問わず幅広い人々に愛されている「ガチャ」の魅力をさらに多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「ガチャ」は「カプセルトイ」とも呼ばれ、何が出てくるか分からないのが楽しい「手のひらサイズのサプライズ商品」である。
そんな「ガチャ」は高度経済成長期の真っ只中の日本において、初めて導入された。
それはペニイの前身である株式会社ペニイ商会によるもので、アメリカから輸入し、日本に上陸した。
1965年に町の小さな店の片隅に日本で初めて「ガチャ」の自動販売機が導入された。
初期は10円機が主流だった。
小さなカプセルがぎっしり詰まったマシンに子ども達はみんな釘付けになった。
ここから「ガチャ」の歴史が始まり、今では子どもから大人まで幅広い世代に愛される商品となっている。
ガチャしたことある?・・
子供がやっているのは見ますが?・・
このごろは若者も多いかも?・・
私のようなおじいちゃんがやることはないですね?・・
今は日本全国の割安の旅行が当たるガチャがありますね?・・
だけどそれがある場所?が、東京だけかなあ?・・
今朝の血圧は、121-72、脈拍は、79、血糖値は100でした?・・
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩数は、27756歩でした。
散歩数が予定より延びましたね?・・(^_-)-☆
昨日よりは暖かそうですが、、あだまだ朝は寒いので、気を付けて病院に行ってきますね。
今の奈良は、5℃と寒いかも?・・
明日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ