快晴の朝と同じ気持ちかなあ?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんにちは‥(^_-)-☆

散歩道で出会った花です・・(^_-)-☆

 
 
藤の花が咲いてきましたニコニコ

気分転嫁があると花を見てもどれも綺麗に見えますね・・(^_-)-☆

今朝の奈良は快晴です・・(^_-)-☆

大分暖かいかなあ?

7時の目覚ましで目覚めるも二度寝を?

起きると8時過ぎに‥(^_-)-☆

起きるとマリア猫も櫓こたつの下から出てきて背伸びを・・(^_-)-☆

パソコン部屋に移るとマリアも来るが、外に出せと窓際に‥(^_-)-☆

だけど、30分もたたないうちに帰り、パソコン室の隅に‥(^_-)-☆

今日も薬を点がし、点検確認票に記載を・・(^_-)-☆

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^_-)-☆

第一問は、天香山命の子孫の笛吹連が代々この地で住み継いできて笛吹神社と呼ばれたんですね。

天香山命神徳から楽器の上達を願う人の崇敬が強いんですね・・(^_-)-☆

日露戦争の戦利品である大砲があることで有名ですが、ヒントは雷名が付いた神社です・・(^_-)-☆

第二問は、この文章を読めば、災害があったことが法律を作る原因ですよね。

それはもうわかりますよね。

この文章はよく試験に出るので必ず覚えてね。

では、挑戦を・・(^_-)-☆

(1) 「笛吹神社」とも呼ばれることから、フルートなどの楽器の上達を願う人々の崇敬を集めてい る葛城市の神社はどれか。

 ア.石園座多久虫玉神社 イ.葛木坐火雷神社 ウ.鴨都波神社 エ.高天彦神社
(2) 文化財保護法成立のきっかけとなったといわれている出来事は次のどれか。

 ア.明治13年(1880)の奈良公園開設

 イ.明治28年(1895)の帝国奈良博物館の開館

 ウ.昭和09年(1934)の法隆寺「昭和大修理」の開始

 エ.昭和24年(1949)の法隆寺金堂火災

今日は風呂の日ですね・・(^_-)-☆

湯船に入浴剤を入れる?入れない?

入浴剤は持っているんですが?

それを入れるとすぐに湯を捨てないといけないので使わないかも?

私は一人なので、3回ほどはその水を使っていますね・・(^_-)-☆

だから使わないかも?

25日に代行に仕事を映して、毎日メールが入っていましたが、やっとなくなりました・・

これで町会長の仕事が無くなったなあと思いました‥(^_-)-☆

今日も目の検査前の点眼をしています・・(^_-)-☆

明日からの治療に専念しますね・・(^_-)-☆

今日は散歩以外の予定がないので、マリアと遊びたいが、また出ていきましたね・・(^_-)-☆fc

寂しさを紛らすためにまたテレビかなあ?

何か生活がマンネリ化してきましたne?//

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

今日の回答1イ2エ

昨日の散歩数  19263歩

やっぱり会長業務がなくなると散歩に専念できますね・・(^_-)-☆

今日も15000歩を目指します。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう