ならまほろばソムリエの試験を受ける人への合格の秘訣は?・・(^◇^) | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんにちは・・(^◇^)
奈良は寒い日になりました・・(^◇^)
 


明日は、ならまほろばソムリエの試験日ですね・・(^◇^)
勉強ができずに悩んでいる人もいると思いますが、ならまほろばソムリエの奈良通一級と奈良通二級の試験を受ける人は、ならまほろばソムリエのテキストの読み直しを行わずに、次の提案をさせていただきます・・(^◇^)
今までの11回の試験に出た過去問題を一度回答してください・・(^◇^)
そこで、すべて、11回分、すべて80点以上取れる人はほぼ合格だと思います。
60点以下の人は、もう一度間違った部分をすべて、読み返して、その間違いを二度ほど回答して、9割ほど覚えると明日の試験では7割以上は正解できると思います。
だから、今日は、それだけができれば早く眠って、明日は、すっきりした頭で試験を受けてくださいね。
ソムリエの試験を受ける人は、一日での勉強では、合格は難しいですが、論文式では、「奈良まほろばソムリエ」認定支援セミナーで受けた
1日の見学コースを想定したのち、同伴者を楽しませ、奈 良の文化遺産や自然遺産に興味をもたせるには、どのように案内すればよいかを考え、自分なり の見学計画を400字以内で書きなさい。 となっていますが、セミナーで説明された地域を中心にした見学計画を300字位にまとめて、その指定された場所を100字くらいにまとめて接続すると合格点に達すると思います。
択一は、昨年のセミナーに出ていない項目を少し詳しく調べて、対応すると案外良い正解になると思いますが。
そして、夜はゆっくり眠って、明日の試験に臨んでくださいね・・(^◇^)
寝不足では、今まで覚えたことさえ思い出せないので・・(^◇^)
余り頭の良くない私の3回での合格を果した者の感想です・・(^◇^)
受験者の良い結果を得ることをお祈り申し上げます。
2018年Amebaおみくじでは?
私の運命は、どうなっているのかなあ?
吉運で、ここで促されている事項で、最後のブログ運は、変更する必要があるなあと思いました・・(^◇^)
だって、仲良く過ごして書いていたサンタ猫も亡くなって一年を過ぎているし、その他の項目も大きく変わっているので、早急に書き換えますね・・(^◇^)
そして、吉を大吉の一年間にしますね。
 
あなたの運勢は・・・
 
今年も良い年でありますように・・(^◇^)
そして、私に良いご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。