障子が??・・(;一_一) | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

ペタしてね


おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、快晴ですが、風が冷たくて、室内でも4℃と寒いです・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、全てが、天理市にありますが、ここには、天理市の古墳展示館があります・・(^◇^)

その館内には、原寸大の模型が再現されています。

棺外に33 面の三角縁神獣鏡が出土していますが、棺内からは、画文帯神獣鏡も出土していますよ・・(^◇^)

古墳に興味ない人のヒントは、色の名前が含まれます。

第二問は、秋の七草の一つである葛に蓄えた澱粉から作られます。

真っ白で、光沢のある製品ですが、葛根湯も有名ですね。

これはヒントなしで・・(^◇^)


(1) 天理市柳本町にあり、33 面の三角縁神獣鏡が出土した古墳はどれか。

ア.黒塚古墳 イ.天神山古墳 ウ.中山大塚古墳 エ.下池山古墳

(2) 奈良県の特産品として知られる吉野葛は、原料として葛のどの部分を使うか。

ア.花 イ.実 ウ.根 エ.蔓

今朝は、サンタ猫が、鳴き通しでしたが、無視して眠っていましたが?

すると、玄関側のドアを開いて、仏間の障子をボロボロに破っています・・(;一_一)





さらに、寝室の襖と、寝室の押し入れが開いていました?・・(^◇^)

きっと暴れ回ったんでしょうね・・(^◇^)

前奈良博の西山さんが、奈良の風に吹かれてで、涅槃会出が取り上げられていましたが?

古都奈良の文化財の世界遺産の東大寺の二月堂のお水取りもお水取りは、一般的に3月14日までですよね。

ところが、その翌日の15日に涅槃会が行われるんですね・・(^◇^)

お水取りは修二会ですから2月1日から始まって、14日で終わるんかなあ?

だから、お釈迦さまは、2500年ほど前の2月15日に亡くなったので、涅槃会を終えて締めくくるんでしょうね?。

今日は午後から、平城宮跡資料館の勉強会に行ってきますね・・(^◇^)

だから、大極殿も見てくるかも?

サンタはぼんやりと外を見ています。





寒い一日になりそうですが、今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2ウ

ペタしてね