春日の十日えびすってどこ?・・(^◇^) | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

ペタしてね

こんにちは・・(^◇^)

サンタ猫親子の餌を買ってきたのに、帰ると、広縁で大人しく眠っていたので、安心していました・・(^◇^)

すると、餌を半分ほど食べて、二階の換気用の小窓の網戸が開いていました・・(^◇^)

家の中を探すもどこにもいてません?・・(;一_一)

脱走したままだったら、十日えびす参りに行っていたのに・・(^◇^)

だけど、春日の十日えびすの神社ってどこかと調べると・・(^◇^)

佐良気(さらけ)神社なんですね・・(^◇^)

どこかと調べると、春日神社の境内地で、若宮神社南側にご鎮座され、蛭子神(「ひるこのかみ」と呼ばれ、一般にはえびすさんとして親しまれているんですね・・(^◇^)

私は以前に若宮十五社めぐりをして回っていましたが、その八番札所だったんですね・・(^◇^)

今日の10時ごろから15時頃まで、参拝に行けば、吉兆笹やお札などが受けられたんですが、気づいた時には、イオンで買い物から帰って、もう、15時を過ぎているので、今から行ってももう、無理ですよね・・(^◇^)





福の神12社巡りがあるんですが、これは、3ヶ所の遥拝所を除いた神社なんですね・・(^◇^)

だから、私は知らず知らずに、この福の神巡りをしていたんです。

場所が分かったので、来年は、10日の午前中に行ってきますね。

福娘から、来年は、縁起物やお札・お守り等を受けてきますね・・(^◇^)

また二日ほどはサンタも帰ってきないので、京都の妻と母を納骨している大谷本廟に行ってきますね・・(^◇^)

午前中には、西本願寺にも寄ってきてますね。

だから、久し振りに京都タワーも見てきますね・・(^◇^)

遅めの昼食を頂きました…(*^^*)





今日も良い日でありますように・・(^◇^)